昼間でも薄暗い森はアナタの気持ちや心理によって受ける印象がガラリと変わるものです。
現実の森も『緑深くて綺麗』と思う事もあれば『薄暗くては気味が悪い』と感じる事もあります。
森自体は同じ森なのに人の心理によって与える印象が大きく変わるのが森の特徴です。
そんな森が夢にあらわれた場合というのは何を暗示しているのでしょうか?
森の夢占いについて詳しく解析していきましょう。
森の夢は無意識の象徴
夢占いで森というのは無意識の世界というのが基本暗示になります。
樹木が生い茂り、昼間でも薄暗い森は未知の世界や精神世界のシンボルなんです。
何が潜んでいるのかわからず恐ろしい場所でもあるのですがアナタの心理に隠された創造力や未知の可能性をあらわしていて決して悪い夢ではありません。
森は豊かな実りを蓄えて沢山の動物を育む場所でもあるので保護や援助といったアナタの欲求をあらわす場合もあります。
森の夢が何を示しているのかはアナタが夢の中の森に対して抱いたイメージも大きな意味を持っています。
明るいイメージの森の夢
明るい森は前向きでチャレンジ精神が旺盛なアナタの姿勢をあらわしています。
明るいイメージの森が夢にあらわれた場合は対人関係の幸運の暗示です。
人脈に恵まれていて困った時に周りの協力が得られ乗り越えていけるという事を示しています。
周りの人の助けによって困難を乗り越えていけるのですが、それはアナタの普段の行いや人との接し方が他人の心を惹きつけてあるからです。
決してラッキーなだけでなくアナタの人間性に共感を持つ人が多い証拠です。
暗いイメージの森の夢
暗い森は消極的で引っ込み思案な姿勢のあらわれです。
暗いイメージの森の夢を見た場合は対人関係でのトラブルを示しています。
対人面でのトラブルに巻き込まれやすい時ですので人と人のイザコザに口を挟むのはやめておいた方が良いでしょう。
特にグループの派閥(はばつ)問題などのトラブルに巻き込まれないように注意しましょう。
派閥問題に巻き込まれてしまった場合はどっちつかずの中途半端な態度をとるのではなく、ハッキリと自分の気持ちを表明する事が大切です。
中途半端な態度は自分を追い詰め苦しめるという事を忘れないで下さい。
夜の森の夢も同じ意味を持っています。
森に入っていく夢
仕事や勉強に対する意欲のあらわれです。
夢の中でアナタが森の中に入っていくという内容はアナタが意欲的になっていて困難に立ち向かう勇気を持っているので多少の壁は乗り越えられる事を暗示しています。
仕事や勉強に対して意欲的なので危険はあっても収穫があるというメッセージなので自分の信じる道を思い切り突き進んでみて下さい。
その経験は無駄にはならないはずです。
森から出る夢
森から出る夢はトラブルの終わりをあらわしています。
揉めていた人との関係が修復されたり再び新しい関係を築ける事を暗示しています。
一度壊れかけた関係が修復されるだけでなく、以前よりも強固な関係となっていくでしょう。
森の中を歩いている夢
この夢は歩いている森のイメージが重要です。
森の中を歩く夢というのは、その森のイメージが大切です。
明るく感じられる森を歩いている夢ならアナタの前途が洋々な事を示していて今の努力が大きな成果をあげることを示しています。
未知への挑戦意欲が高まっているので新しい才能に気付く前触れでもあります。
薄暗く感じる森の中を歩いている夢は運気の低下をあらわしていて現実に疲れ現実逃避したいという心理があるようです。
ただ、逃げてばかりでは解決にならないというメッセージでもあります。
森の中で迷う
森の中で迷っている夢はアナタの視野が狭くなっている事をあらわしています。
今抱えている問題が複雑すぎるように感じている心理を示しています。
視野を広げれば決して複雑すぎるという問題ではないのに視野が狭い事で違う角度から物事を見る事が出来なくなっているようです。
自分の見える範囲でしか物事を捉えられないので想像力が著しく低下しているでしょう。
一歩引いて物事を見ると意外と答えはすんなり見つかるはずです。
森の中で誰かに会う夢
アナタの力にってくれる援助者と出会う事を暗示しています。
人の居ない森の中で誰かに出会うという夢は現実でアナタを保護してくれたり援助してくれる人物との出会いを暗示していて一人で行き詰まっていた問題が急速に進展しきそうです。
森の木が枯れている夢
森の木々が枯れている夢はアナタの気持ちに余裕が無いことをあらわしています。
栄養が無い木が枯れてしまうようにアナタの心には潤いが足りずに、荒んできていることへの警告でもあります。
気持ちに余裕がないのでパニックになりやすいですし自暴自棄にもなりやすいです。
そんなアナタの姿勢を見ると周囲はアナタから徐々に離れていってしまうので心身をリラックスさせて何よりも気持ちの余裕を取り戻す為に心に栄養を与える事が大切です。
今のままのアナタの状態だと何をやっても上手くはいかないです。
森の木々が目の前で突然枯れる夢なら思わぬ破綻が訪れそうです。
金銭面でも対人面でも突然の崩壊が起こるかもしれません。
森の木が倒れてくる夢
アナタにとって重要な人物に不幸が訪れる事を暗示しています。
森の木というのはアナタにとって重要な人物でもあるので、その木が倒木してしまうというのはアナタにとって重要な人物に不幸が訪れる事を示しています。
森の木を切る夢
森の木を切る夢は未練を断ち切ろうとしている気持ちがあらわれています。
一心不乱に森の中で木を切っていたら今まで自分に関わって来た人や物への未練を断ち切ろうとしている心理のあらわれです。
自分が次のステージへ進む為の前向きな決別をしようとしているので良い夢と言えます。
ただ、重機などで森林開発をしている夢の場合はアナタの心の中に他人が土足でズカズカと入り込んでくる事を暗示しています。
プライベートに首を突っ込んでくる人物に悩まされる可能性が高いでしょう。
森で生活している夢
アナタの事を陰ながら見守ってくれている人の存在を示しています。
森の中で暮らしている夢を見た場合はアナタを陰ながら温かく見守ってくれている人物がいるでしょう。
良い意味では心強い保護を受けているとも言えますが、悪い意味では自立しているつもりでも誰かの保護の下に居るという意味でもあります。
この夢を良い夢にしていくにはアナタ自身の気持ちが大切で、誰もが認めてくれるような自立の基礎を固めるという作業に集中する事が大切です。
さいごに
アナタに限った事ではなく、誰にでも迷ったり混乱したりという出来事は起こるものです。
安心出来る場所から突然追い出されたりすると慌ててしまうものです。
そういった深層心理の焦りや不安が募った時に森がアナタの夢のステージとしてあらわれる事が多いです。
森は不安定で足場も悪く安全が保障されない場所です。
普段は出会う事のない動物にもバッタリと出くわしてしまう危険性もあります。
そんな危険な領域に足を踏み込む夢にはアナタにとって重要なメッセージが隠されている事が多いです。
夢の中の森で過ごす時間というのは重要で足場を確認しながら一歩一歩確実に歩いていく事が夢の中の森から抜け出す一番の近道です。
諦めたり、立ち止まっていると、いつまでたっても森を抜ける事は出来ないですし、それは精神的な成長の停滞を意味してしまいます。
迷ったり混乱する事は誰にでもある事なので悪い事ではないですが、問題はその迷いや混乱から何かを学んで成長する事が出来るのか?という事です。
どんなに悪い出来事もアナタの気持ちによって良い経験として自分のプラスにしていく事が大切です。
スポンサーリンク