私たちがコミュニケーションを取る際に重要な声。
高い声や低い声など千差万別の声。
なんだか癒される声から不快に感じてしまう声まで様々な声が溢れている日常の中にいても声に対して深く意識する事ってないのではないでしょうか?
夢の中で声が印象的に残っている場合というのは、その夢にどんな意味がかくされているのか解析していきたいと思います。
声の夢は本質の象徴
夢占いで声というのは自己表現の代表的なものとしてアナタの心の本質的な部分をあらわしています。
夢の中で聞こえてくる声というのは素直にアナタに対するメッセージである事が多くアナタの心の本音が溢れ出ていると考えられます。
自分の心の叫びだったり、自己表現したい気持ちだったりアナタがアナタ自身に伝えたいメッセージが込められているケースもあります。
声が発するメッセージをよく思い出し、そのメッセージを心に刻む事で自分の心理を理解しコントロールする事が出来るはずです。
夢の中の自分の声が大きいほど心の叫びや自己表現したい欲求は強く、反対に声が小さいほどアナタが自信を失ってしまっているという事になります。
声が出ない夢
思い通りに物事が進まない状態を示しています。
夢の中で自分の声が出ないというのは何かしらの問題や障害があって物事が自分の思うように進まない事を暗示しています。
アナタは物事が上手く進まない原因が周りにあると考えているようですが、実はそうではなくアナタが周囲に対して心を開く事を恐れていたり消極的になっている事が原因のようです。
心のどこかで自分の本音を見せたくないという気持ちが働いている事が大きな要因のようです。
『周りはわかってくれない』と嘆くのではなく自分の事をキチンと表現出来ているのか思い返してみましょう。
相手に声が届かない夢
周囲の人と誤解が生じている可能性を示唆しています。
誰かに話しかけているのに声が相手に届かないのはアナタと誰かの間で誤解が生じていてギクシャクしてしまう事を暗示しています。
恋愛面では遠距離恋愛中の人は相手と連絡が途絶えがちになって誤解が深まっていくかもしれません。
声が変わる夢
考え方や価値観が変わる事を暗示しています。
夢の中で自分の声が変わっていたらアナタの中に大きな精神的な変化が生じている状態を示しています。
予想外の出来事に動揺して落ち着きのない状態になっている場合もあります。
誰かの気持ちの変化を感じ取って戸惑っているのかもしれません。
とはいってもこの夢が示す変化というのは必ずしも悪い変化というワケではありません。
その変化がアナタの更なる成長へのキッカケになる場合も十分ありますので成長出来そうと感じた場合は素直に流れに身を任せるのも良いでしょう。
夢の中で他人の声が変わるという内容の場合は2つの意味を持っていて、その人物の環境が変化するという場合と、その人がアナタに対して何か秘密を持っている事を示している場合があります。
他人の声が変わっている夢を見た場合は相手の変化に敏感でいたほうが良いでしょう。
声だけが聞こえてくる夢
アナタへの警告や重要なメッセージが込められています。
夢の中で姿は見えないのに声だけが聞こえてくるという内容は警告や重要なメッセージが込められていると考えてください。
この夢は声の内容というのが重要になるので、その声が何を言っていたのかを思い出して下さい。
アナタの身近な人物かり発せられる警告の場合が多く将来起こるであろう出来事を予言しているケースもあります。
複数のざわめき声の夢
気がかりな事があって落ち着かない心理があらわれています。
複数のざわめき声の夢はアナタには気がかりな事があって何だか落ち着かない気持ちが強まっているようです。
いつか解決しなけらればならない問題を抱えているのに後回しにし続ける事で落ち着かない心理に慢性的に陥っているようです。
声が大きい人の夢
対人面で自信を失っている事を暗示しています。
夢にあらわれる声が大きい人というのはアナタの自信のなさのあらわれです。
人付き合いが面倒になっていたり、人付き合いに自信が持てずに消極的になっていませんか?
特に夢の中で声が大きい人と友達になってあるという内容の場合は自信のなさがピークに達しているでしょう。
相手の声が大きすぎると感じたのなら人間関係に疲れています。
異性の声が大きい場合は恋愛に臆病になっていて消極的になっているようです。
声が小さい人の夢
注意力が足りていないですよというメッセージです。
夢にあらわれる人の声が小さい場合は物事に対して注意深くなった方が良いというメッセージが込められています。
日常レベルで身の回りに注意を払わないと驚くような単純な失敗を起こしてしまいそうです。
ブツブツ呟く声の夢
ストレスが溜まっている状態です。
小声でブツブツと呟く声が聞こえてくる夢はストレスが溜まっていて疲れている状態を暗示しています。
ストレスの正体が何なのか気付いていないたいうケースが多いですが、もしストレスの原因に心当たりがあるなら、その原因を取り除く事が大切です。
囁き声の夢
アナタを気にかけている人物の存在をあらわしています。
夢の中で囁き声が聞こえてくるのはアナタを気にかけている人物がいる事を示しています。
囁き声が同性の声なら協力者や支持者が近くに存在している事を示していますし、囁き声が異性なら密かにアナタを思っている人が近くにいる事を示しています。
叫び声の夢
不安、不満、苛立ちのあらわれ。
叫び声というのはアナタの不満や苛立ちなど怒りに近い感情があらわれている夢です。
環境への不満や対人関係での苛立ちなど、やり場のない感情が溢れてきている状態です。
環境を変えたいという願望と変えられない現実との狭間で葛藤を抱えていて想像以上に強いストレスを蓄積しているようです。
その環境を割り切ってしまう程の器用さも持っていないので日々苦しんでいるようです。
さいごに
夢の中で聞こえる声はアナタの本音の代弁であって本心のあらわれです。
だからといって状況を今すぐ改善するという性質の夢ではありませんので、今の自分の気持ちの状態を把握してあげる事が大切です。
スポンサーリンク