生命線・知能線・感情線という三大基本線と呼ばれる線があります。
手相にはこの三大基本線というのは全ての人に見られる線なのですが、この三大基本線に運命線を加えて四大基本線と呼ばれる事があります。
運命線というのは主に人生の困難や転機、満足度といった事を示す相です。
運命線とは?
運命線というのは中指の付け根にある土星丘に向かって伸びる線の事を言います。
この運命線が向かう土星丘は『忍耐』『努力』『試練』といった事を示す丘です。
運命線というのは手のひらの決まった一か所からスタートする線ではないので様々な場所からスタートします。
しかし、基本的にどこからスタートしていても中指に向かって伸びている線は運命線と判断されます。
運命線は起点の位置によって意味が変わって来るのですが、一本だけとは限らないですし
長い人や短い人、濃い人や薄い人、真っすぐだったり切れていたりという相があり、その意味もそれぞれ違う意味を持ちます。
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-lightbulb-o” color=”#FFA000″ bordercolor=”#FFA000″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
運命線は手首側が起点です。
中指側は終点です。
[/st-mybox]
運命線からわかる事
運命線というのは生命線と並ぶくらい重要な相で、運命線からアナタの人生に関わる事が読み解けます。
恋愛や結婚に関してだったり、職業関連で転職や独立という人生の転機になる事がわかります。
他にも病気や運気の低下(スランプの時期)や離婚といった事も読み解く事が出来るのが運命線なんです。
また、アナタ自身が社会や日常生活の中で物事に対して、どれだけのエネルギーを注いで努力しているのか?という事もわかります。
例としては『自分は毎日頑張っているんだ!』という自負がある人というのは運命線はしっかりと刻まれている事が多いです。
反対に努力をする事が嫌いな人というのは運命線が薄くなっている傾向があるようです。
それでは、具体的な運命線の見るべきポイントをご説明していきたいと思います。
運命線の太さは?
努力の度合いを見る。
運命線の太さというのは自分が持っている能力や実力を、どの程度発揮する事が出来ているのか?という事をあらわしています。
しっかりと運命線が太く刻まれているのか、うっすらしているのかを確認してみましょう。
運命線が太い人
運命線が太い人は日々の暮らしの中で一生懸命に努力してエネルギーを消費している人です。
自分の持つエネルギーを消費している人というのは運命線が太くあらわれます。
そこには成功や失敗といった結果は関係なくて、あくまでも目標や夢に対して本気で努力しているのかどうかを読み解きます。
勘違いしがちな例として運命線が太い人は充実した毎日を送っているという考え方があるのですが
運命線の太さと本人の心の満足度というのは比例しないです。
運命線は努力の度合いと比例するのですが、それが本人の満足度や幸福度の度合いなのか?というとそうではないんです。
今の時代では古い発想なのかもしれませんが、運命線が太い女性お場合は結婚しても主婦業だけで満足する事はないでしょう。
反対にストレスが溜まる傾向があるので結婚しても仕事を持つか趣味の時間を持つ人が多いです。
今では女性の社会進出という言葉もあるくらい働く女性は増えていますので太い運命線を持つ努力家の女性は多いのかもしれません。
運命線が普通の人
太くもなく細くもない普通の運命線の相を持つ人は努力しすぎないバランス型の人が多いです。
頑張る所は頑張るのですが、休む所は思い切り休むというメリハリのある生活を送っている人が多いです。
余力を残しているので、いざという時には頑張りがまだまだきくので
しっかりと努力する事で運命線は気が付いたら太くなっている事もあります。
運命線が細い人
運命線が細い人は人生の目標や仕事が定まっていない人が多いです。
運命線というのは、子供の頃には全くない事もあります。
それは子供の時代には自分の人生を左右する目標を真剣に考える機会が少ない事が原因としてあります。
大人になっても運命線が細い人というのは、意志が弱くて優柔不断な所があり
なんとなく雰囲気に流されて生きている状況が続いている事が多いです。
目標を持っているつもりになっていても、実は迷っていたりして心から努力したいという気持ちになれていないのでしょう。
運命線の長さは?
努力の時期を見る。
運命線は努力した時期をあらわす年表としても役立ちます。
運命線にも流年があり、手首側が若年で指先側が老年を示します。
上記画像を参照してほしいのですが、運命線には流年があります。
手首の付け根部分が0歳を示し、中指の付け根の部分は100歳を示します。
その中間地点はそれぞれ画像の通りの年代を示しています。運命線が長い短いという事は
言い換えると、運命線が出ている場所が何歳を示す場所なのかを読み解く事です。
[st-mybox title=”注意事項” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ff0000″ bordercolor=”#ff0000″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”3″ titleweight=”bold”]
運命線の流年の時期は0歳と100歳の間の部分は
細かい絶対的な決まりはないので解説サイトによって中間の年齢はバラバラです。
あくまでも目安として当ブログでは20歳30歳とキリがよい年代で記載しています。
[/st-mybox]
長い運命線の人
長い運命線が出ている人は、運命線が出ている流年の期間を見て下さい。
その期間はアナタが自分のエネルギーを消費して頑張って生きている時期という事になります。
長い運命線であるほど、生涯頑張る事を選択する人なのでしょう。
短い運命線の人
短い運命線を持つ人は、短いから怠け者というワケではなくて
本気で頑張る事にまだ出会えていない人が多いです。
将来の目標を定めて努力する事に出会えたら運命線は自然と伸びて行きます。
運命線の本数は?
興味の幅を見る。
運命線を二本、三本持つ人がいます。
複数の運命線を持つ人というのは興味の幅が広くて多才なので複数の仕事に関わったり
趣味も多趣味だったり、生活の楽しみや目標を複数持つ人が多いです。
収入も一か所に依存して満足するタイプは少なく、生活の柱は何本でも持っておきたい考えの人が多いのが特徴です。
運命線の起点は?
運命線がどこの位置から始まっているのかによって人生の傾向を読み解く事が出来ます。
運命線を見る時に真っ先に見るポイントが運命線の起点がどこなのか?という所です。
生命線からスタートする場合
生命線から分岐したように始まる運命線は開運線といって開運の時期を示しています。
仮に30歳頃の位置から運命線が始まっている場合は、その時期に結婚や昇進や独立など
飛躍する出来事が起こる事をあらわしています。
真面目で努力家の相でもあるので何事に対しても一生懸命努力する人でもあります。
生命線の内側からスタートする場合
生命線の内側から(金星丘)スタートしている運命線は、やはり開運線となります。
金星丘が起点になっているので家族、身内に関する開運期です。
身内や異性から信用を受けて社会で活躍する人が多く身内の恩恵を受ける相です。
生命線の下側からスタートする場合
運命線の起点が生命線の下側から始まっている場合は
自分が努力して自分の力で運命を切り開いて開運していく人です。
コツコツと努力して確実に目標に向かっていく人なので時間が掛かっても自力で開運する気持ちが強い人です。
身内の力に頼らないで自力で成功する人で、先端が知能線よりも大きく上に出ている程35歳以降の開運が大きくなります。
生命線に沿ってスタートする場合
生命線と並行するようにスタートする運命線は親との縁が深い人が多いです。
この生命線を持つ人は大抵長男か長女が多くて親のあとを継ぐとか
親の面倒を見る人が持つ相です。
手首の真ん中からスタートする場合
手首の真ん中の冥王星丘が起点になっている運命線は自分の意志をしっかりと持つ人です。
自我が強い傾向があるので一歩間違えるとワンマンな独裁タイプになる事もあります。
人に任せる事が苦手なので全てを自分でやる事が多く全てを自分で抱え込んでしまう傾向があります。
月丘からスタートする場合
月丘から昇る運命線は他者からの人気を得て周囲の協力で成功するという相です。
周囲の協力によって幸運が得られる人が持つ相で月丘の上部から運命線が伸びている場合は
人を楽しませる仕事に就く人が多いでしょう。
人当りが良くて環境にも馴染みやすいので人に好かれますので人と接する仕事が天職でしょう。
知能線からスタートする場合
運命線が知能線から始まっている場合は天才肌タイプです。
自分が持つ才能の生かし方を知っているので上手に運命を切り開いていきます。
運命線の終点は?
運命線が途切れている終点の位置を見る事で晩年の傾向を読み解く事が出来ます。
自分の運命線がどこで止まっているのかをチェックしてみましょう。
感情線で止まる場合
運命線が感情線で止まっている人は気が弱くて人に尽くすタイプが多いです。
情にもろい人なので感情的な事で開運を妨げてしまう事があるでしょう。
人情に厚くて気が弱いので自分の事は後回しにして人の為に尽くす人が多いです。
人の為に必死に尽くしたのに報われない事もあると思いますが必ず報われる時が来るでしょう。
知能線で止まる場合
知能線で止まる運命線を持つ人は30代半ばにトラブルが起こる相です。
アナタ自身の物の見方や考え方が原因となり社会的な運勢をストップさせてしまう可能性があります。
それは35歳から36歳頃に大きな失敗をしてしまう事を示している事が多いです。
なにかとトラブルを引き込みやすい時期なので軽率な行動には注意が必要でしょう。
謙虚さを忘れずに言動を慎む事で運命線は知能線を越えて伸びて行くはずです。
スポンサーリンク
その他の運命線の状態
運命線が持つ珍しい相をまとめて行きたいと思います。
アナタの持つ運命線が同じ物ではないか確認してみましょう。
切れ切れの運命線
生活が不安定な相。
運命線が切れ切れになっているのは仕事や生活の基盤が安定しなくて暮らしが落ち着かないという相です。
線が切れている箇所が来る度に転機が訪れます。
流年法で線が切れている箇所の年代を調べる事でおよその時期を読み解く事が出来ます。
波打つ運命線
生活が希薄な相。
運命線が全体的に波打っている相は不安定な人生を示しています。
生活力が乏しくて仕事にも不熱心な人が持つ事が多い相で失敗を重ねる事が多いでしょう。
根性や粘り強さも不足しているので失敗が続くと立ち直るのに時間がかかるタイプです。
姉妹線がある
ピンチを乗り越える相。
運命線の本線の横に1~3ミリ程度離れて平行している線は姉妹線です。
この姉妹線はアナタに不幸な事態が起こった時に不思議と協力者が現れてピンチを乗り越える事が出来る事を示しています。
先端に横切る線
停滞の相。
運命線の先端が土星丘にある細かい横線で横切られているのは運気の停滞を示す相です。
何をしても上手くいかない時期というのは経験している人も多いと思いますが
この相は、その通りに何をしても上手く行かない状態が起こります。
運気を良くしようともがく程に状況が悪化していく時です。
運命線の先端の横切る線が多ければ多いほど困難や障害は多くなります。
この相がある人が何をやっても上手く行かない時期を迎えたとしたら充電期間と割り切って
上手く行かない時期を受け入れてしまうと楽です。
一生続物ではないので運気はやがて必ず好転していく事になるでしょう。
運命線がない
マイペースな相。
運命線が無いという人も意外と居るのですが、運命線がないからといって悪い事が起こるという事はないです。
運命線が刻まれていない人はマイペースで楽天的な人が多いです。
細かい事を気にして神経質になるのではなくて腰を据えて一つの事に取り組む人です。派手に成功するというタイプではないのですが
自分なりの努力で着実に前進していく人なので運命線がないからといって卑屈になる必要は全くないです。
さいごに
運命線を見る場合には運命線だけを見て物事の全てを判断する事は避けましょう。
運命線は生命線や知能線、感情線などの他の相と合わせて読み解く事が大事です。
運命線が良くても生命線が貧弱な場合は運気を逃してしまう事もあります。
運命線は他の相と照らし合わせて総合的な判断をする事が非常に重要なんです。
スポンサーリンク