虎の夢は心身の充実のシンボル
虎の夢が暗示する表シンボルは気力の充実や体力の充実といった心身の充実です。
今のアナタはとてもパワフルで活動的ですので目標などに向かって突き進むような行動力もあるでしょう。
虎の夢も裏シンボルがあって、破壊衝動や攻撃性、プライドの高さといった事を象徴している夢でもあります。
パワフルで活動的になっているアナタは何かに信念をもって取り組む事が出来れば大なり小なり成功を収める事が出来るはずです。
ただ、そんな時のアナタの周囲に与える影響力というのは自分が想像しているよりも大きいものになりますので、何気ない一言で大きなトラブルを呼び込んでしまう事もありますので行動は慎重にするべきです。
それでは虎の夢が暗示している事を詳しく解析していきましょう。
悠然とした虎の夢占い
■成功の暗示■
夢の中に悠然(ゆうぜん)とする虎があらわれた場合はアナタが成功をおさめて自尊心を満たされる事を暗示しています。
この成功というのはアナタが自分で設定した目標を達成したり、自分が狙っていた地位に登り詰めるような事をあらわしています。
権力欲や名誉欲といった自分を高める欲求が満たされる事で大きな満足感を得る事が出来るでしょう。
虎が吠える夢占い
■ストレスの暗示■
虎が吠える夢はアナタがストレスを感じていたり、ストレスをため込んでいる事を暗示しています。
虎が唸るような夢ならストレスを感じる何かがあって、不自由を感じている事がありそう。
虎が力強く吠えている夢はアナタがストレスを内にため込んでいて、そのストレスが抑えきれなくなってきている状態をあらわしています。
虎が暴れる夢占い
■不満の暗示■
夢の中で虎が暴れ回っていたなら対人関係で強い不満を抱いている事を暗示しています。
自分よりも高い地位にいる人物に対して強い不満を抱いているケースが多く怒りの感情を心の奥に押し込んでいる状態なので抑圧された感情が少しずつ表面にあらわれはじめている状態でしょう。
また、恋愛面での問題をあらわしている場合もあって、進行中の恋愛で三角関係など予期せぬ出来事が起こったり、第三者から執拗な攻撃を受けるような事態も起こるかもしれません。
虎が襲ってくる夢占い
■トラブルの暗示■
獰猛な虎に襲われる夢はトラブルを暗示しています。
この夢を見た時のトラブルはどちらかと言うとアナタ自身に問題があって起こる場合が多いです。
例えば調子に乗って悪態をついてしまったとか、相手の気持ちを適当に考えて『言わなくてもわかるだろう』というような傲慢な態度を取ってしまう事でトラブルを呼び込んでしまいそうです。
虎の子供の夢占い
■金運上昇の暗示■
虎の子供が出てくる夢は基本的に金運上昇をあらわしていて、昇給や臨時収入などが期待出来そうです。
子供の虎の夢は金運だけでなくアナタにとって重要で大切な物が手には入るという意味も持ちます。
学業の成績が上昇するとか、大切な人との出逢いなど広い意味で幸運を手にするかもしれません。
年老いた虎の夢占い
■気力の低下の暗示■
年老いた虎が弱々しく感じる夢を見た場合、アナタは攻撃性や破壊衝動が落ち着いて戦うという気力が低下する事を暗示しています。
貪欲(どんよく)さが失われているように思えますが、どちらかと言えば燃え尽き症候群と言える状態でしょう。
大きな目的を果たした後たであったり、大きく失敗をして仕切り直しをしている時であったり。
次の目標を見付けるような情熱が一時的に失われているのでしょう。
それは満足感があってなのか喪失感からなのか、どちらにしても今は充電期間として休養の時と割り切って休む事が良いのかもしれません。
虎の親子の夢占い
■金運上昇の暗示■
虎が親子で夢にあらわれたら金運の上昇を暗示しています。
本業の給与がアップしたり、副業が軌道に乗って満足出来る副収入を得たりと長期的に収入が増える事を暗示しています。
虎の親子が夢に出てきて、親の虎がアナタを警戒している夢だった場合でも金運上昇を暗示はしているんですが、この時はお金に関する決断は一呼吸置いた方が良いでしょう。
一呼吸置く事で、そこに潜むリスクを発見して損失を防ぐことが出来ますし、損失を未然に防ぐことで更に金運を高めていけるはずです。
虎と仲良くしている夢占い
■仕事運上昇の暗示■
アナタが夢で虎を手名付けていたり、虎と仲良くしている夢は仕事運の上昇している暗示で、仕事に対する活力もみなぎっている状態です。
当然、周囲から期待される事も増えて来ますし、アナタが学生なら成績のアップに繋がりそうです。
虎が泳いでいる夢占い
■恐れの暗示■
虎が泳いでいる夢を見たアナタは心の中に拭いきれない恐れや不安を抱えています。
その恐れや不安が虎の姿を借りてあらわています。
これはストレスと言うよりは純粋な恐怖心を抱く物がアナタの近くに存在しているという事になるので、簡単に克服出来るものではないのですが、アナタの深層心理は恐怖の芽が確かに存在している事をメッセージとして伝えてきています。
スポンサーリンク
自分が虎になっている夢占い
■憧れの暗示■
アナタ自身が虎になっている夢は虎の持つ強さや権力といった事に対して憧れを抱いている事をあらわします。
憧れを憧れのままで終わらせたくないと本気で思っているならアナタに出来る事は、ほんの少しの勇気を出してみる事です。
今すぐに強さや権力が手には入るものではないのですが、少しの勇気を出してみる事が確実に前に進む第一歩になります。
日頃から少しの勇気を出すことでいざという大切な時に逃げ腰にならないようにする事が大切です。
他人が虎になっている夢占い
■苦手意識の暗示■
アナタ以外の他人が虎になってあらわれる夢はアナタがその人物に対して苦手意識を持っている事をあらわしています。
苦手意識だけでなく恐怖心を抱いている場合もあるかもしれません。
その相手は実際に力を持っているから怖かったり、やたらプライドが高く付き合いにくい事で苦手意識をもっていたり。
アナタにとって重要でない人物なら今は無理をして近付かずに距離を取るのも良いでしょう。
いつか歩み寄りが必要になる時もあるかもしれませんが、今は適度な距離を保つ事が先決かもしれません。
虎の掛け軸の夢占い
■権威の誇示の暗示■
虎の掛け軸やびょうぶが夢にあらわれた場合アナタが権威を誇示しようとしている心理状態があらわれています。
自分を強く見せたい、格好良く見せたい、凄い人間だと思われたいという見栄を張っている状態でしょう。
もしも夢にあらわたのが虎の敷物だった場合、アナタは見栄を張っているだけで実力が伴っていない裸の王様のような状態です。
虎の掛け軸やびょうぶが夢にあらわれた場合は人間力は高まっているのですが、それでも自分を誇大表現してしまっているでしょう。
見た目より中身と考え直して内面磨きに時間を使いましょう。
獲物を狙っている虎の夢占い
■陰謀の暗示■
息を殺しジリジリと獲物に迫っていく虎の夢はアナタの周りの人物が企てている陰謀を暗示しています。
陰謀を企てている誰かに騙されて今いる地位を追われたり人からの信用を失うように仕向けられたりする恐れが潜んでいます。
獲物を狙う虎のように音もなくジリジリと危険が迫って来ているという警告です。
ホワイトタイガーの夢占い
■大吉夢■
ホワイトタイガーが夢にあらわれた場合は大吉夢でラッキーな出来事が続く事を暗示しています。
物事が順調に進む事を実感出来るレベルて運気が急上昇しそうです。
心身共に充実がMAXになっていく時期なので飛ぶ鳥を落とす勢いで快進撃を続けそうです。
虎の夢占い統括
虎という獰猛な動物が夢にあらわれるという事はアナタの中に強さに対する信仰のような気持ちがあるんです。
アナタの中に揺れ動いている問題があるのなら、その問題から逃げない強さを真っ先に持つべきです。
虎は陰と陽で区別する時に夢占いでは『陰』に分類されるのでアナタの中の弱い部分が虎の姿を借りてあらわれているので自分のネガティブな部分を認める事がはじめの一歩になります。
アナタが強さや権力というものを実際に手に入れたとしても、その力で他人をコントロールしたり見下したりすると、力を失うのもあっという間です。
力や権力にアナタ自身が振り回されないように見栄を張らない等身大の強さを意識しましょう。
スポンサーリンク