[夢占い]テストや試験の夢はアナタの心理状態の象徴!

[夢占い]テストや試験の夢はアナタの心理状態の象徴!何かに挑戦する時に受ける事が多いのがテスト(試験)ですが、テストと言えば学生時代に受ける事を連想すると思いますが

社会人になってからもテストや試験というのは要所要所で受ける物です。

例えば運転免許の試験だったり、就職の為の面接もある意味では試験やテストに分類されるでしょう。

試験やテストというのはアナタが何かのスキルアップをする時や新しい資格を取得しようと思った時に大抵受験する事になると思います。

そのテストや試験が夢に出てきた時というのは、どんな意味が秘められているのかを詳しくご紹介したいと思います。

テストや試験の夢は自信の有無のシンボル

ad3a40e8d7953c3c0057ddb4d9df9e8e_t
夢占いでテストや試験というのは、とても多くの事を示す情報量の多い夢ですが基本的なシンボルは自分の能力や実力を試される出来事が訪れる事を示す夢です。

その基本的なシンボルをより細かく解析していくと自信の有無や不安な気持ち、煩わしい問題や悩み事意欲の強弱といった事がメッセージとして込められています。

夢の中の状況によって暗示の詳細というのは本当に複雑ですし内容によっては逆夢の要素もあるのでテストや試験の夢について詳しく解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

試験を受ける夢

アナタが夢の中で試験を受けているというのは、基本的にはアナタが不安な気持ちを持っている事を示しています。

例えば自分の人間性や能力を試される事に対して極度に不安を感じている場合に見やすい夢です。

この不安の正体は多くの場合、解決しなければいけない問題を抱えている心理的なプレッシャーが現れています。

試験を受けているという夢の中の状況がアナタの気持ちに大きなプレッシャーがあるという夢からのメッセージなんです。

解決するべき問題は先送りにしたくなる気持ちもわかりますが、一つ一つ確実に解決させていく事を優先するようにしましょう。

面接試験を受けている夢

94f2efd8baf77ff46b4413ef4eb2352f_t
面接での試験を受けている夢はアナタが周囲の目や評価を過剰に意識している事を暗示しています。

常に周囲の評価を気にしている状態なので思い切りの良い行動をとる事が出来なくなっているようです。

自分がこの行動をすると周囲はどう思うか?自分がこの発言をすると、どう評価されるのか?

人に嫌われない為に自分の行動や言動をセーブする癖がついていませんか?

常に人からの評価を気にする人というのは大抵八方美人になる傾向があって

自分の意見を押し殺して、その時目の前にいる人の意見に同調するだけのイエスマンになっている恐れがあります。

嫌われない為に選択した八方美人という姿勢が逆に人から嫌われる原因になるという事を忘れない事が大切です。

試験に合格する夢

テストや試験に合格する夢というのは逆夢なので実は凶夢になります。

合格というおめでたい夢の内容とは逆でアナタは日常的に地震に乏しくマイナス思考に陥っているようです。

何かに挑戦しようとしても常に自信に乏しい窮屈な行動しか取らないので結果的に失望する事が続きそうです。

失敗を恐れすぎているようなので、失望する結果に終わりたくないのなら今以上に努力を積極的にする必要があるという警告ですので

トライ&エラーと割り切ってどんどん積極的に挑戦していく事を意識しましょう。

試験に落ちる夢

テストや試験に落ちる不合格の夢も逆夢で、自分の思惑通りに物事が進んだり

今は物事が不調でも徐々に好転していく事を暗示しています。

事態が好転して逆転する時が迫っているので、今は上手くいかない状態でも諦める事はありませんし、諦めてはいけません。

必ずアナタの持つ能力が発揮できる時がくるので引き続き努力をしましょう。

スポンサーリンク

テストの予習が裏目に出る夢

テストの前日にキチンと予習をしておいたのに、いざ試験を受けると予習がなんの意味もなかったという夢はアナタは意欲だけが膨らんでいて

実際の行動が伴っていない状態である事を示しています。

これをしよう、あれがしたいという意欲はあるのですが、実際にそれを実現する為に何か行動を起こしているのかというと

残念ながら行動量が圧倒的に足りていないようです。

試験で単純なミスをする夢

夢の中の試験やテストで単純なケアレスミスをしてしまうのは油断できない問題が浮上してくる暗示です。

自分の中では大した問題ではないと思っていた事が意外に大きな問題となってアナタの責任を追及されるような事になるかもしれません。

また、ミス自体は大きな事ではないのにミスをしたタイミングが悪くて大きな問題としてフォーカスされる可能性もありますし自分で『大した問題じゃない』と自己判断して報告を怠ってしまい

後に大きな騒動に発展するよな事も考えられます。

自己判断せずに些細な事でも相談したり報告することを徹底する事で避けられる可能性が高まりますので

自分が起こしたミスは隠さずにキチンと報告するようにしましょう。

試験が簡単な夢

30c88e2ad87d5c942066d0f293713acf_t
夢の中で受けている試験やテストがとても簡単でスラスラこ進む夢というのはアナタが現実での問題や物事を軽く考えている事への警告です。

『なんとかなる』という甘い考えで世の中を渡っていこうという考え方が根本にあるようなのですが

現実はアナタが思っているよりも厳しいものです。

『こうしたらこう』とか数学のように答えが決まっているものではないので、とても複雑で難しい問題というのは多くあります。

今のアナタには人生を悟ったような態度は改めて謙虚になる事が大切なんです。

試験が難しい夢

夢の中の試験問題がとても難しい場合はアナタの慎重な性格が現れているのですが

慎重になり過ぎないでというメッセージなんです。

橋が壊れる事を恐れすぎて石橋を叩くだけでは永遠に橋を渡る事は出来ません。

慎重になり過ぎるという事は結局は何の成果も出す事が出来ないという事ですので

慎重な中にも前に進むという行動が必要です。

スポンサーリンク

試験に遅れる夢

大事な試験に送れる夢を見た場合はアナタが現実を直視出来ていない事を示しています。

遅刻の夢占い!遅刻の夢が与えるアナタへの影響とは?も参照してください。

試験にギリギリ間に合う夢

遅れそうな試験にギリギリで間に合う夢はアナタには近々重要な局面が訪れる事を示しています。

黒か白が判断を迫られるような場面で、その時の選択は後々に大きな影響を与える事になるはず。

テストでカンニングする夢

カンニング
カンニングというのは明らかに不正な行為で実際には許されない行為なのですが、夢占いではカンニングをするというのは

アナタがやる気に満ちていて物事に積極的になりポジティブなパワーがわいてきている状態を示しています。

自信がみなぎっている時なので恋愛や仕事などでも良い結果を出しやすい時です。

煩わしい問題を抱えていたとしても、この夢を見た時というのは何も心配はいりません。

どんな問題でも乗り越える力や勇気が備わっているので恐れず立ち向かっていきましょう。

試験の準備が全く出来ていない夢

試験の準備が全く出来ていない夢というのはアナタの向上心が高まっている事を暗示しています。

この夢は実は30歳から50歳くらいの人が見やすい夢で、実生活では常に準備を怠らない堅実な人ほど良く見るのが特徴です。

特に日常的に努力をしていて自分の社会的な地位を駆け上がってきた人や常に最高レベルの成果を出さないと気が済まない完璧主義な人が多いです。

簡単に言えば、この夢は頑張り屋が見る悪夢です。

実生活での責任や注目が上がる度にこの夢を見るのです。

この夢は完璧主義者の失敗を暗示している夢ではなく、責任感が現れている夢なんです。

試験中に筆記用具が何度も折れる夢

pencil-2900160_960_720
試験中に鉛筆などの筆記用具が何度も折れてしまう夢というのは多くの事を抱えすぎていて苦しくなっている心理状態が現れています。

この夢見る人というのは自分で自分に大きなプレッシャーを掛けてしまう場合が多いです。

頑張り過ぎる傾向があるので、もっと楽な方法がある事や楽な方法を選んでも良いという事を夢が伝えてきているんです。

アナタの頑張りは周囲と比べても群を抜いているはずなので力を抜いて気楽に構えても誰もアナタを責める事はありません。

さいごに

自信がある時というのは大抵、何をしても上手くいくという体験をした事があると思います。

やはり自信というのはアナタの物事に対するパフォーマンスを高める作用があるので自信を持つという事はとても良い事です。

ただ、本当に揺ぎ無い自信がある時というのは人生の中でも多くなくて

自信があると自分に言い聞かせていたり、自信が持てない時間の方が多いものです。

心の奥底に自信を揺るがす事があると人は『不安』という感情に支配されていきます。

その不安が大きくなっている時こそが本当の意味で真価を問われる時でもあります。

一人で抱え込んで不安に潰されるのか、人に相談して乗り越えて行くのか。

アナタはどちらを選びますか?

スポンサーリンク

コメントを残す




Menu

HOME

TOP