[夢占い]鏡の夢が示すアナタの深層心理とは?

[夢占い]鏡の夢が示すアナタの深層心理とは?自分の姿や周囲の景色などを映し出す鏡。

ある意味で現実の世界で鏡というのは表面的な物だけを映し出しています。

現実で鏡に映る自分の姿というのは、あくまでも表面的な外見です。

では夢占いで鏡というのは一体何を意味しているのかを解説していきたいと思います。

鏡の夢は自分の本当の姿の象徴

20170707_230933
夢占いで鏡というのは自分自身の本当の姿を映し出すものです。

自分でも気付かなかった一面だったり、周りには隠している深層心理の思いなどが映し出されています。

夢にあらわれる鏡はアナタの内面を映し出していたり深層心理を映し出しているものなんです。

また、夢の中の鏡は未来や過去といったものを映し出している場合もあるので詳しく見ていきましょう。

鏡に映る自分を見ている夢

夢の中で鏡に映る自分を見ている夢というのは、その鏡に映ったアナタの表情に注目してください。

鏡の中の自分が笑顔だった場合は精神状態が良く前向きな気持ちになっている状態です。

しかし夢の中の鏡の夢の難しい所というのは今のアナタの状態と鏡に映ったアナタとは違う場合というのがある事です。

例えば鏡の中の自分の笑顔が明らかに不自然で嘘くさい笑顔だった場合というのは、うぬぼれていたり偽りの優しさ、つまり偽善心が募っている事を暗示しています。

反対に鏡に映る自分が真顔だったり歪んでいるような場合はアナタの精神状態は良いとは言えません。

スポンサーリンク

鏡に自分が映らない夢

鏡に映っているはずなのに何故か自分の姿が映らない夢はアナタが自分に自信を失っている状態です。

物事が行き詰まっていて何をしても上手くいかない事が続いていませんか?

また、何かが期待外れに終わった時などにも見やすい夢です。

この自信喪失は一時的な物である事がほとんどですので時間が経てばアナタの気持ちも上向いていくでしょう。

鏡を拾う夢

鏡を拾う夢を見た場合はアナタが新しい発見をする間近だったり忘れていた気持ちを思い出すという事の暗示です。

感性が鋭くなっている時でもあるので目の前の問題や抱えているトラブルに対しての解決方法が閃くこともありそうです。

いずれにしても新しい何かを発見したり停滞している物事が発展していく時期です。

夢の中で拾った鏡が自分の気に入っている鏡だったらステキな恋愛が訪れる事を示しています。

鏡を捨てる夢

鏡を捨てる夢はアナタが新しい発見や目の前のトラブルの解決を諦めていたり拒否している心理があらわれている夢です。

努力をして良い結果があらわれない可能性を意識しすぎているようです。

努力をして結果が良いものにならないくらいなら、いっそ努力する事を放棄してしまえば傷付かないだろうというネガティブな気持ちが強まっているようです。

鏡を買う夢

鏡を買う夢はその買った鏡が小さな鏡でも大きな鏡でも暗示している内容は同じで幸運の訪れをあらわしています。

アナタが何かを決断した時に鏡を買う夢を見た場合はアナタが下した決断は正しかった事を暗示しています。

ピカピカの鏡の夢

ピカピカの鏡というのは物事の見通しが良くなっている状態をあらわしていて自分に自信を持ち堂々と行動する事が出来るので周囲からの頼りにされる事が増えるでしょう。

曇った鏡の夢

曇った鏡が夢にあらわれた場合、アナタの判断が間違っていたりアナタが周囲に何かを偽っているという状態があらわれています。

今、何かを進めている場合はその計画を一度白紙に戻すくらいの抜本的な見直しをおすすめします。

また、この夢を見た時というのは対人関係でも注意が必要でアナタは人に騙されやすい心理状態なので本当に信用出来る人以外とは深く関わる事は避けた方が無難でしょう。

鏡が割れる夢

鏡が割れる夢というのは鏡の夢の中でも特に印象に強く残る夢なのですが、この夢は別れのシンボルです。

特に恋愛面での凶兆を示していて恋人との別れだったり離婚といった事を暗示しています。

思いがけないショッキングな出来事が起こる前触れなので、そんな凶の出来事ばかりに襲われる自分に対して失望してしまう可能性も高いです。

失敗を繰り返す自分に嫌気がさしてマイナス思考に陥ると悪循環を呼ぶので不幸や不吉な前触れのこの夢を見た時は逆に積極的な行動を起こしてみましょう。

スポンサーリンク

豪華な鏡の夢

20170707_231215
装飾が施されていたりひて豪華なイメージの鏡の夢はアナタの見栄があらわれています。

周りから失望されたくないとか自分の評判を落としたくないという気持ちが強すぎて自分のマイナスな部分を見せない為に他人と上辺だけの付き合いをしているようです。

周りの期待に応えたいという無理をしていると偽りのアナタの姿というのは必ずボロが出てしまうので日頃から等身大の自分に自信を持つ事を意識した方が良いです。

上辺だけを取り繕ってもいずれはボロが出てしまうものです。

等身大の鏡の夢

等身大の鏡の夢も豪華な鏡と同じように見栄っ張りな人が見やすい夢です。

少し違う所というと等身大の鏡は豪華な鏡の夢に比べて周囲の自分に対する評価を気にするというよりは自分で自分の事を凄い人間なんだと思い込みたい自己暗示が強いです。

小さな鏡の夢

20170707_230856
コンパクトなサイズの鏡の夢はアナタが自分を抑え込んで引っ込み思案になっている事を暗示しています。

どうしても積極的になれない自分や、今のままでも良いかという現状に満足しようとしている自分を変えたいと考えているかもしれないですね。

鏡を磨いている夢

自分で鏡を磨いている夢は仕事面での発展や成長を示しています。

トラブルは解決されますしアナタの持つ向上心が更に高まります評価されるでしょう。

合わせ鏡をしている夢

合わせ鏡は現実だは不吉な事として知られていますが夢占いでは合わせ鏡は悪い意味は持ちません。

この夢はアナタが自分の内面を見つめようとしている気持ちがあらわれていて、今の自分の悪い所を改善していこうとあう前向きな姿勢になっている事を示しています。

怒りっぽい性格を直したいとか八方美人な自分の性格を直したいと前向きに自分の事を見つめ直そうとしている事を示しているんです。

合わせ鏡をすると鏡は鏡を映しお互いがお互いを映し出し合いながら続きます。

これは自分の内面を自分で見たいというアナタの切なる思いが合わせ鏡の夢になりあらわれているんです。

鏡に囲まれている夢

鏡に四方を囲まれている夢はあまり気分の良い夢ではないと思います。

実はこの夢はアナタが自分の事を締め付け苦しめているという暗示です。

ルールは守る、人に迷惑はかけないなど自分を必要以上に完璧な人間にしようとしているのではないですか?

もちろん、その気持ちは素晴らしいのですが人は完璧を求めると矛盾が必ず発生してしまうものです。

例えば困った人は助ける、社会のルールは守ると決めていたとして通勤途中に具合が悪く倒れている人を見かけた場合、その人を助けるとアナタは仕事に遅刻してしまいます。

人を助けるという正義と遅刻をしないという正義がぶつかり合う事というのは起こり得るものです。

どちらを選択しても片方の正義を放棄してしまうことになります。

完全無欠の100点を続けようとしても無理だという事を認めてあげないとアナタは矛盾の中で苦しむ事になります。

目の前で5人の年頃も性別も同じ子供が溺れていて30秒以内に助けなければいけない状況で誰を助けるべきなのか。

1人だけ助けたら不公平になるから1人も助けない?

そういった矛盾や葛藤に自分が自分をおとしめてしまっているんです。

少し肩の力を抜いて不完全な自分を認めてあげた方が良いというメッセージが込められた夢なんです。

さいごに

自分の事というのは変えようと思っても簡単に変える事は出来ないです。

元を正せばもともと間違っている事に間違った対応でより難しくしているパターンが多いはず。

夢の中の鏡はそんなアナタの普段は見ることのない内面を浮かび上がらせているんです。

スポンサーリンク

コメントを残す




Menu

HOME

TOP