[耳占い]耳でわかるのはアナタの生まれ持った運勢!

[耳占い]耳でわかるのはアナタの生まれ持った運勢!アナタは耳を意識する事がありますか?

大抵の場合、顔の中で一番気にしない部位ではないでしょうか?

よっぽど特徴的な耳をしていたりコンプレックスとして自分の中に意識する理由がある場合は耳を意識すると思いますが、そうでもない限り耳を意識する機会は少ないと思います。

普段、あまり意識しないとしても耳もしっかりとアナタの運勢や気質といった事をあらわします。

その複雑なつくりは顔占いの中でも特に見るべきポイントが多い部位でもあります。

耳占いでわかる事!

20170305_095319
耳というのは顔を形成するパーツの中で最も不動のパーツです。

自分で動かす事はほとんどありませんし、化粧などで形を整えたりも出来ないです。

ただそこにあって自分の役割をこなしています。

そんな不動のパーツである耳はアナタが生まれ持った運命や気質、そして先祖代々受け継がれてきた遺伝という基本的なアナタの状態が凝縮されています。

20170305_095931-500x357

耳の形や位置によってアナタを妊娠中に母親が精神的な苦痛や肉体的な苦痛を受けていたのかがわかるとされています。

また耳は脳を表す部位としても知られていて左右の耳を合わせた形が脳を象徴するので知恵や知能などを判断する事も出来ます。

そういった複雑な事を暗示する耳ではありますが、代表的で基本的な機能はやはり音を捉える事です。

良い形の耳を持つ人は音に敏感でセンスがあると言われます。

人の話しを良く聞くので、たくさんの情報を吸収して知識を取り入れ成功するでしょう。

スポンサーリンク

耳の基本的な見方

20170305_093543
複雑なつくりの耳には、それぞれ名称があって意味を持っています。

耳の各名称と、そこからわかる事を説明していきます。

風門(ふうもん)

風門は耳の穴周辺の窪んでいる部分を指します。

この風門はアナタの勇気だったり知識の広さをあらわしています。

風門が大きいほど人の話に耳を傾ける一方で秘密主義の強さを表します。

耳絃(じげん)

耳絃は耳の三角形の突起部分を指します。

この耳絃は今現在のアナタの運気や金運を表していて耳絃の位置や大きさに注目します。

耳孔よりも高い位置に耳絃がある人は成功運が高い人。

耳絃が大きい人はお金にシビアで倹約家で反対に耳絃が小さい人は強情で欲張りな資質の持ち主です。

耳孔(じこう)

耳孔というのは耳の穴の事で、耳孔は金運を表しています。

これは耳の穴が大きい人ほどお金が貯まらない傾向が強くお金が入ってくるとどんどん浪費していくタイプです。

耳輪(じりん)

耳輪は簡単に説明すると耳の外枠部分です。

この耳輪部分は幼い頃のトラブルがあったのか無かったのかという事や社会性、すなわち世間との繋がりの強さを表します。

耳輪がハッキリしていて形が良い人は対人関係に長けていて人付き合いが上手くてリーダー向きです。

耳廓(じかく)

耳廓は風門と耳輪の間にある出っ張りで、この耳廓は気質を表しているので自我の強さや気の強さ、積極性を示します。

耳廓の出っ張りがあるほど我が強く一匹狼になりやすいでしょう。

垂珠(すいじゅ)

垂珠は耳たぶの事で金運、愛情運、バイタリティを表しています。

耳も『上停』『中停』『下停』がある

20170305_093518
耳というのは顔を『上停』『中停』『下停』に分類した時には中年期を表す中停に位置しているのですが

耳単独ではアナタの幼少期や子供時代を表しています。

アナタの幼少期の環境や精神的な状態がどうだったのか、そしてその幼少期が現在にどう影響しているのかという部分を見る事が出来るんです。

また耳自体も『上停』『中停』『下停』にわけて成り立っていて、それぞれ『知』『意志』『情』に関する事を示しています。

耳の上停が表す事

耳の上停部分は知をあらわすので上停が形も良く大きい人ほど感受性が高く想像力も豊かです。

ただ、感受性や想像力と行動力は別物なので行動が伴わない空想家も多いです。

耳の中停が表す事

中停は意志の強さを表す部位で、耳廓が大きく立派なほど意志が強く困難にぶち当たっても踏ん張っていられる人です。

自我が強いので組織で馴染んで行くというのが苦手で自由に生きる事を望むタイプです。

耳の下停が表す事

下停部分は情を表していて耳の下部ご大きくゆったりしている人ほど愛情を大切にします。

異性との恋愛や家族への愛情など情感豊かで人間味があるでしょう。

スポンサーリンク

耳のタイプからわかる運勢

耳は千差万別、一人一人違うのですがアナタの耳がどのタイプなのかを20のタイプに分類して見ていきたいと思います。

自分の耳がどのタイプなのか探してみて下さい。

大きい耳のタイプ

20170305_085004
大きい耳の持ち主は幼い頃に愛情をしっかりと受けて来た人で親思いで家族を大切にする人です。

財運、家庭運、健康運とバランス良く大吉です。

人柄はおおらかで対人関係も良いです。

【チェックポイント】
健康に自信を持ち過ぎて多少の無理をしてしまう傾向があるので突然体調をくずしてしまう事があるので気をつけましょう。

小さい耳のタイプ

20170305_085027
耳が小さい人は苦労人です。

幼少期から苦労の多い環境にいて、それを乗り越えてきているので自分に厳しく妥協しない苦労人タイプが目立ちます。

早い時期に自立して親に頼らず自活して生きていくタイプなので自分を厳しく律して目標に向かって努力していけるでしょう。

苦労の多い幼少期でしたが、中年期に開運するでしょう。

【チェックポイント】
自立心が強いので人の助けや親切を受けるのが苦手という一面があります。
素直に人の助けを借りてみると世界観が変わってくるのではないでしょうか。

厚い耳のタイプ

20170305_085054
厚い耳は気持ちが優しく頭脳明晰で周囲との成り立ちを大切に出来る人です。

情に厚いので人が困っていると手を差し伸べずにはいられないでしょう。

体力があって健康的な人なので大きな問題なく寿命を全うするでしょう。

【チェックポイント】
このタイプは耳の硬さが重要でもあって、厚くて硬い耳はトラブルに無縁で成功するタイプ。

厚くて柔らかい耳だと情に流されやすいです。

薄い耳のタイプ

20170305_085112
耳が薄い人はクールで冷静な感情を持っています。

大勢でワイワイするのは苦手で基本的に単独行動を好みます。

自分のペースを乱されたくないという気持ちが強いので単独でいる方が気楽なのでしょう。

決断力もあるので自分の判断に迷いがありません。

体力的な面ではどちらかというと体力が無い方なので無理は禁物です。

【チェックポイント】
薄い耳も硬さに注目しましょう。

薄くては硬い耳は専門分野に進出すると活躍できそうです。

逆に薄くて柔らかい耳は散財癖があって節約が苦手でしょう。

尖った耳のタイプ

20170305_085136
耳の上が尖っている人は頭の回転が速くて頭を使う事が得意な人が多いです。

人の扱いが上手くビジネスに向いています。

常に物質的な豊さを求めるタイプなので、どんな些細な物でもストックを用意していないと落ち着かない慎重派です。

【チェックポイント】
耳が尖っている人は耳が薄いと注意力が低下して思わぬ事故や怪我に見舞われやすいです。

周辺に気を配って注意するように心掛けると良いでしょう。

丸い耳のタイプ

20170305_085231
丸い耳を持つ人は家族や友人に恵まれる相を持っていて、子供の頃もよく愛されて育ったケースが多いです。

豊かな感性を持っていて気性は穏やかです。

豊かな心を大切にする人で自分が受けた愛情を人にも与えていきたいと考えているでしょう。

【チェックポイント】
丸くて耳が厚い人はビジネス相が良いので一代で財を築く事もあります。

耳廓が目立つタイプ

20170305_085251
耳廓が飛び出ていて目立つ耳は常識にとらわれずに枠にはまらない性質の持ち主です。

暗黙の常識に対しても型にはまらず新しい事に挑戦していける好奇心旺盛な人。

奇抜な発想力で次々とこれまでの常識を破壊していくでしょう。

【チェックポイント】
枠にはまらないという事は枠の中に甘んじる事が苦手なのですから集団行動が苦手な人が多いです。

暗黙の常識に右へならえが出来ない人なので単独行動になりがちです。

例え単独でもやっていけるように努力しましょう。

耳廓が目立たないタイプ

20170305_085310
耳廓が目立たないタイプの耳を持つ人は耳廓が目立つ耳の持ち主とは反対に常識や伝統といった世間の枠から外れる事を嫌います。

組織的な人間ですから組織の中で和を乱すことなく穏やかな生活を送れるでしょう。

性格も温和なので対人関係で摩擦が生じる事はあまりないでしょう。

【チェックポイント】
このタイプの耳を持つ人は人との摩擦を起こすまいとするあまりに受け身になって自分の意見を封じ込めてしまいがち。

耳たぶが大きいタイプ

20170305_085334
耳たぶが大きいのは福耳で物やお金に不自由しない適度な金運に恵まれます。

福耳というと強力な金運上昇というイメージを持つ人が多いですが必ずしも金運大上昇というワケではないんです。

お金がどんどん入ってくるというよりはお金にあまり困らない適度な金運を持っているという事です。

福耳の人はとても落ち着いていて人の面倒見も良いです。

【チェックポイント】
耳たぶが大きく更にクルッと巻き上がっている耳は福を呼び込むと言われますが福をためてばかりではなく福を人にも与えていく事を覚えるのも良いでしょう。

耳たぶが小さいタイプ

20170305_085355
耳たぶが小さい人は行動的でフットワークが軽く仕事ではよく働くので上司から高く評価されるタイプです。

金運的にはお金は貯めずに使うタイプで豪快な人です。

運を掴む人なので運よく成功を手にする事もありますが運も実力の内です。

【チェックポイント】
フットワークの軽さとせっかちは紙一重ですので物事の結論を急ぐのはやめたほうが良いです。
目先の答えを出し急ぐのではなく、もう少し先を見据えてみましょう。

耳の穴が大きいタイプ

20170305_085424
耳の穴が大きいタイプの人は社交的で陽気な性格なのでコミュニケーション能力が高いです。

初対面の人とでも簡単に打ち解けるので対人関係は良好でしょう。

ただ、貯蓄が苦手なので入ってくるお金は気前よく使ってしまうでしょう。

その場の雰囲気で浪費するのでお金を貯めるという事が本当に苦手でしょう。

【チェックポイント】
自分でお金を管理するといつまでも貯蓄出来ないのでお金を本気で貯めようと考えた時には強制的に使えない状態に持ち込むなど相当な覚悟が必要です。

耳の穴が小さいタイプ

20170305_085442
耳の穴が小さい人は何事にも慎重で基本的に控えめな性格なので人に心を開くには時間が必要なタイプです。

物事に対する興味が薄いので流行りものなどに関心を示さないでしょう。

貯蓄には向いていて自分の楽しみを削ってでも貯蓄に回せる倹約家です。

【チェックポイント】
お金を貯めるというのは良い事なのですが、極限の生活をしながら無理矢理お金を貯めるのはストレスの原因になります。

耳の中に毛が生えているタイプ

20170305_085602
耳の中に毛が生えているというのは長寿の印です。

特に35歳以降に生えてくる毛は開運の象徴です。

毛が生えている耳が肉厚でしっかりした耳なら晩年運が好調な事を表します。

【チェックポイント】
若い内から毛が生えている人は頑固者です。
開運のシンボルとは言っても耳に生えている毛が長すぎるなら切っても大丈夫ですが抜くのはやめておきましょう。

スポンサーリンク

耳の付き方でわかる事

耳の向きや付いている位置なども人によって様々です。

普段はあまり気にしないかもしれませんが、これを機会に意識してみると面白いですよ。

それでは詳しく見ていきましょう。

耳が頭にピタリとついているタイプ

20170305_085459
耳がピタリと頭に付いているタイプは意志が強い性質の持ち主で人の意見を聞かずに自分の意志を貫きます。

といっても意地でそうしているのではなく、しっかりとした努力と行動力があるので大きな失敗はしないでしょう。

【チェックポイント】
人の意見や話しをシャットアウトする傾向があるので情報が偏ったり情報弱者になる事も少なくないです。

いつも情報に敏感にアンテナを立てておくと、どんどん世界が広がっていくでしょう。

耳がほどよく付いているタイプ

20170305_085519
このタイプの人は柔軟性のある性格で人の話しにも耳を傾けるバランスの良い人です。

人の意見にも耳を傾けるのですが流されずに最終的には自分自身で決断出来る人。

【チェックポイント】
この耳を持つ場合は耳は髪の毛で隠すようなことはしないで耳を出しておく方が運気は上がります。

耳が前向きのタイプ

20170305_085536
耳が前を向いているタイプは人がよくトラブルを嫌いますが平和主義というワケでもなく単にトラブルが面倒だというタイプです。

飽きっぽくて優柔不断な面も強いでしょう。

【チェックポイント】
トラブルを嫌い、実際にトラブルが起こるとその場から自分だけ逃げ出すというところもあるので逃げ癖にならないように、どこかで立ち向かわないといけません。

耳が高い位置に付いているタイプ

20170305_085622
耳が上側に位置しているタイプは早熟で成功するタイプでワイルドで野性味溢れる行動力がとても大胆な人です。

決断力もあるので迷わずに物事をグイグイと進めていきます。

20代で成功する可能性十分の早熟タイプです。

【チェックポイント】
耳の位置が高ければ高いほどワイルドで大胆なので集団の中では時に自分を抑える事も必要です。

耳が中ほどに付いているタイプ

20170305_085641
耳が丁度真ん中付近についている人は礼儀正しくて人当たりも良いので敵を作りにくい人です。

性格も明るく元気なタイプなので対人関係であまり苦労しないでしょう。

目上の人にも可愛がられるので社会的に活躍していきそうです。

また財布の紐をしっかりと締められる人なのでお金のやりくりが上手く少ない収入でもゆとりのある生活をおくれるでしょう。

【チェックポイント】
耳の基本位置が中ほどの人は耳の大きさに注目しましょう。

耳の上部が眉より高く、耳の下部が鼻先よりも下にある事を大耳というのですが、もしもアナタの耳が大耳なら幸運が強力です。

耳が低い位置に付いているタイプ

20170305_085659
耳が低い位置についている人は他人思いの人です。

性格的には控えめでキチキチしている几帳面な人でどちらかというと消極的なタイプです。

ただ、気持ちが優しいので人思いな面があって親切なので信頼されるでしょう。

【チェックポイント】
耳が異常に低い位置にある場合は体が弱い相ですので無理は禁物です。

耳が長いタイプ

20170305_085720
耳が長い人は度胸が座っていて何が起こっても動じない人です。

どんなタイプの人も受け入れる度量もあるので器の広い人と評価されるでしょう。

おおらかな性格でたいていの意見は聞いてもらえるような信頼が得られるでしょう。

【チェックポイント】
アナタの意見は大抵通るという事はワガママも通ってしまう人なので無理難題を押し付けるのはやめておきましょう。

独自の判断だけでなく周囲の意見も取り入れていく事で順調に事は進むでしょう。

さいごに

耳占いで理想的な耳というのは大きくて肉厚で耳たぶが長い耳です。

耳の基本的な暗示を簡単に説明すると

大きい耳は生命力があって気持ちがおおらかな人。

小さい耳は強い個性と自立心が目立つ人。

耳が肉厚な人は健康運、金運ともに恵まれていて人情に厚い人。

耳が薄い人はクールで自分の道を進む人。

良い耳を持つ事は運気という面で良い事なのですが、良くない耳を持っているとしても深く気にする事はありません。

基本的に幼少期を指すのが耳ですから中年期や晩年期というのは今のアナタの行動でいくらでも変えていく事が出来るからです。

スポンサーリンク

コメントを残す




Menu

HOME

TOP