[手相占い]感情線の見方!二本あったり真っすぐだったり・・性格や恋愛の傾向がわかる!

[手相占い]感情線の見方!二本あったり真っすぐだったり・・性格や恋愛の傾向がわかる!手相の三大基本線の生命線知能線・感情線。

その中で感情に傾向や恋愛の傾向を読み解く事が出来る感情線を詳しくご説明していきたいと思います。

感情線とは?


感情線がある位置は上記の画像の通りに、小指の下にある第二火星丘、又は水星丘からスタートして

人差し指と中指の間、木星丘か土星丘、あるいは親指の根元にある金星丘へと向かう線です。

よく勘違いしがちな事は感情線は人差し指のから始まって小指の方に進むという見方をする人がいます。

正しくは感情線は小指側が起点になっています。

感情線の起点となる第二火星丘は『正義感』や『意志の強さ』を

水星丘は『コミュニケーション』を

終点になる事が多い木星丘は『積極性』や『野心』

土星丘は『忍耐』『努力』といった事を主にあらわしているポイントになります。

そして稀に感情線の終点になる事がある金星丘は『家族』『愛情』をあらわします。

[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-lightbulb-o” color=”#FFA000″ bordercolor=”#FFA000″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

感情線の起点は人差し指側ではなく
小指側がスタート地点です。

[/st-mybox]

感情線からわかる事

感情線を読み解く事でわかる事は人間が持つ喜怒哀楽という感情面です。

心が優しいのか冷酷なのか、情熱的なのかクールなタイプなのかというような性格の傾向を読み解く事が出来ます。

性格の傾向がわかるので、どのような恋愛をするのかという恋愛の傾向も読み解く事が出来るので

恋愛にのめり込んでしまうタイプなのか、落ち着いた恋愛をするタイプなのか?という事も感情線でチェックする事が出来ます。

感情線は変化していきやすい線なので自分の心の変化と共に環状線も変化していきます。

スポンサーリンク

感情線の長さは?


性格を見る。
感情線の長さからはアナタの性格が情熱的なのか控えめでクールなのかを読み解く事が出来ます。

基本的に長い感情線を持つ人は情熱的で反対に短い感情線を持つ人はクールで冷めている傾向があります。

感情線が長い人

感情線が長い人は情熱的で感受性も豊かな人です。

感情線が人差し指の下にある木星丘に到達している人というのは積極性があり野心家です。

物事に対する集中力もあるので、一つの事に夢中になると脇目もふらずに突き進む猪突猛進タイプ。

長い感情線も、長ければ長いほど情が深くなる傾向があるので激情タイプが多くて恋愛面では

独占欲が強いので嫉妬深くて束縛してしまう人が多いです。

また、感情が都度激しく揺れ動くので浮気や不倫といった不貞をしてしまう割合も多いようです。

感情線が普通の人

丁度、人差し指と中指の間が終点になっている感情線は標準的な感情線の長さです。

この感情線を持つ人は多くいて、感情をバランスよく表現する事が出来る人が多いでしょう。

自分の感情を表現する能力と、自分を客観的に見つめる事が出来る非常にバランスの取れたタイプが多いです。

感情線が短い人

感情線が短い人はクールな人です。

常に冷静沈着で感情を上下させる事が少ない人でしょう。

客観的に冷静に物事を見つめる事が出来るのですが、なんせ感情の変化が少ない人なので

周囲からは『冷たい人』とか『謎めいた人』というイメージを抱かれやすいでしょう。

感情に流される事がないので計算高く見えるのかもしれません。

引っ込み思案とかネガティブ思考というワケではないので、時には素直に感情を表現する事が出来ると良いでしょう。

恋愛もどちらかというと、激しい恋愛よりも落ち着いた恋愛を好むでしょう。

感情線の向きは?


恋愛の傾向を見る。
感情線の先端がどこに向かっていくかによって性格の傾向や恋愛の傾向を読み解く事が出来ます。

自分の感情線がどこに向かって伸びているのかをチェックするのは簡単です。

人差し指と中指の間に向かう感情線

人差し指と中指の間に向かう感情線は恋愛の傾向は尽くすタイプが多いです。

好きになった相手には献身的に尽くしていく愛情が深い人です。

今の時代にそぐわない言葉かもしれませんが、男性ならマイホームパパで女性なら良妻賢母タイプでしょうか。

比較的、若いころから恋愛には真剣な人が多くて結婚を前提とした本気の恋愛をする傾向が強いです。

生き抜きや一時の感情による遊びの恋愛はしない人が多いのが特徴です。

人差し指に向かう感情線

感情線が人差し指に向かう人は標準的な感情線になります。

この感情線を持つ人は圧倒的に多くてタイプとしては人を見る事なく公平で平等に付き合う事が出来るタイプです。

対人関係は良好になる人が多く、無駄に人と揉める事はしないでしょう。

恋愛の傾向としては感情がバランスが取れていて安定しているので軽はずみな行動はしません。

異性を騙すとか、遊びの目的で適当に付き合うという事はしない人が多いでしょう。

金星丘に向かう感情線

稀に感情線が親指の方向に向かう人がいます、

そこには金星丘があり、金星丘に感情線の先端が向かっている人は人情派です。

情にもろくて困っている人を放っておく事が出来ずに、ついつい手を差し伸べてしまうでしょう。

涙もろい人の手相を見ると、大抵金星丘に感情線の先端が向かっています。

人が良すぎるお人好しな所もあるので、どんな頼み事でも断れないという事があります。

自分を犠牲にしてでも人の為になろうとするタイプが多いので

時にはしっかりと『ノー』と主張する事も大切です。

スポンサーリンク

感情線のカーブを見る


理性派か本能派かを見る。
感情線を見た時に直線的なのかカーブしているのかを確認する事で

アナタが理性的なのか本能的なのかという傾向を確認する事が出来ます。

直線的な感情線

感情線が直線的な人は単調でクールな人です。

人との駆け引きなどが苦手で自分の思った事は直球で伝えるタイプ。

時に人を傷つける事も平気で言ってしまう所があるので注意が必要でしょう。

対人関係ではアナタの事を気に入る人と嫌う人が真っ二つに分かれるでしょう。

裏表のない正直な態度が好評となる事もありますが、一言多いとか生意気というイメージを持つ人もいます。

大きくカーブする感情線

感情線が大きくカーブする人は感情の変化が激しい激情タイプです。

喜怒哀楽といった感情全般が激しく揺れ動く人なので、怒りに火が付くとタチが悪いタイプが多いでしょう。

怒りに火が付くと誰にも止められない激しさがあり、烈火のごとく怒りを表すでしょう。

恋愛に関しても一度好きになるととことんのめり込んでいくタイプなので

不倫や浮気を経験すると多くの場合、本気になってしまう事が多いです。

ゆるやかなカーブの感情線

感情線が緩やかにカーブしている人は穏やかでバランスの取れた感情に持ち主です。

親しみやすくて雰囲気も明るいのですが、恋愛になると情熱的で積極的になる人が多いです。

感情線の分岐を見る


対人関係の傾向を見る。
感情線の分岐を見る事でアナタの対人関係の傾向を読み解く事が出来ます。

感情線の末端の分岐で周囲に対する配慮などをチェックしてみましょう。

分岐が二本

感情線の先端が二本に分岐している相は人間関係がスムーズな人です。

誠実な態度で人と接する事が出来る事と、自分の感情に対しても正直な人なので

嫌味のない人と言えるでしょう。

付き合っていて疲れない非常に常識的な人が多いです。

分岐が三本以上

感情線の先端が三本以上分岐している相は誰にでも愛想が良く相手に合わせて交友していく事が出来ます。

相手を不快にさせない気配りなのですが、周囲にはアナタの事を八方美人と感じる事もあるでしょう。

時には自分の意見をしっかりと伝える事も大切です。

感情線の本数は?


結婚の傾向を見る。
感情線の本数では結婚の傾向を読み解く事が出来ます。

結婚というと結婚線を真っ先に思い浮かべると思いますが

実は感情線も結婚の傾向を読み解く事が出来るんです。

二重感情線

感情線が二本ある事を二重感情線と呼ぶのですが、この相を持つ人は

前向きで辛い時でも明るく逆境を乗り越えて行く人です。

感情線が二本あるので、心に秘めている感情は人一倍強いです。

結婚の傾向としては二重感情線を持つ人は二度以上の結婚を経験する人が多いでしょう。

そして、人並み外れている激情家なので不倫をしやすいのも、この相の持ち主です。

[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-lightbulb-o” color=”#FFA000″ bordercolor=”#FFA000″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

二重感情線と結婚線の違いの簡単な判別方法は

中指から人差し指付近まで伸びているのが感情線

小指付近で終わっているのが結婚線です。

[/st-mybox]

スポンサーリンク

感情線の起点は?


思考の傾向を見る。
感情線の始まりの位置である起点が上側か下側かによってアナタが現実主義なのか違うのかを読み解く事が出来ます。

感情線の起点が小指の近くである上側の場合は感情的な行動をしやすい傾向があります。

反対に感情線の起点が下側の相は現実的な思考の持ち主です。

理性的でクールなのでトラブルに巻き込まれる事は少ないでしょう。

感情線の乱れは?


感受性の傾向を見る。
感情線がキレイな一筋という人は意外と少なくて、多少なりとも乱れている人が目立ちます。

実は感情線は綺麗な一本線よりも適度に乱れている方が吉相なんです。

感情線が適度に乱れている人というのは感受性が豊かで優しさを多く持っている事になります。

感情線は乱れがあるほど相が持つ意味が強まるという特徴も持っています。

ですが、あまりにも過度な乱れというのは多情多感といって異性関係にだらしない人が多いです。

浮気や不倫をしがちですし、恋多き人といった所でしょうか。

一瞬の感情で恋に燃えながら冷めやすいという傾向もあるので異性関係が長続きしない人が多いです。

さいごに

感情線と結婚線を混同する人は多くいて、特に二重感情線の人は結婚線との違いが判らない場合も多いです。

線の長さで見極めて行く事で判別は容易になるので試してみて欲しいと思います。

日々の感情が変化するように感情線というのも変化していく相です。

今は感情線が一本だとしても、実は二重感情線の二本目の線は後天的に出現する事が多いので

気が付いたら二重感情線になっているというケースは珍しくないです。

アナタの心の変化と共に相も変化していく物なので定期的に感情線を眺めてみるのも面白いですよ。

スポンサーリンク

コメントを残す




Menu

HOME

TOP