怪我(ケガ)の夢はトラブルのシンボル
怪我の夢はトラブルを象徴していて、特に突発的なトラブルの前触れをあらわしている事が多いです。
また、人間関係の変化や仕事での変化など予想も出来ないような大きな変化が起こるという裏シンボルも持ち合わせています。
この怪我の夢占いは夢の中で怪我をした部位によって暗示している内容が変わりますので、ここでは怪我の夢や部位の夢がどのような事を暗示しているのかを詳しく解析していきたいと思います。
切り傷の怪我の夢占い
■信頼の低下の暗示■
夢の中で身体を切ってしまい切り傷が出来ている夢はアナタの信頼、信用力が低下していく事を暗示しています。
夢の中で切り傷を負っているというのは、ミスを犯してしまうというメッセージなのですが、そのミスはたんなるミスではなく、なんらかの損失を作ってしまうような比較的重大なミスになりそうです。
そのミスによって周囲の人や上司などの信頼を失ってしまう状況に陥りそうです。
この夢を見た時は、基本的な事ほど慎重に確認しながら物事を進めた方が良いです。
スポンサーリンク
すり傷の怪我の夢占い
■運気低下の暗示■
夢の中で怪我をしていて、その怪我がすり傷なら運気の低下を暗示しています。
現状を維持する事や現状よりも成長しようという意欲が低下しているのではないでしょうか?
このすり傷の夢からわかるアナタの現在の心理は現状を維持する事や、更なる成長を目指す事に価値観を見いだせていないという心理です。
心の奥底で今の状態や日常がマンネリ化していて向上心がなくなっています。
そんなネガティブな気持ちが自分の運気を低下させていくというメッセージです。
怪我・傷が化膿している夢占い
■トラブルの複雑化の暗示■
夢の中で負っている怪我が化膿して悪化するのは現実でのトラブルが複雑化して収拾がつかなくなる事を暗示しています。
一つのトラブルを解決する為に取った手段が原因で新たなトラブルを招いてしまったり、トラブルに対する対応を間違えてしまうことで、問題がこじれて複雑化してしまいそうです。
この夢を見た時は最低限としてトラブル解決の為に嘘は使わない事です。
一度嘘を使ってしまうと、その嘘が原因で新たなトラブルが発生した場合にアナタがどんな言葉を発しても説得力がなくなってしまいます。
そうならない為にはトラブルを解決させる時には誠実な対応をする事です。
そこに嘘さえなければ、いつかトラブルは収束する時がやってきます。
次々と怪我をする夢占い
■トラブルが波のように押し寄せてくる暗示■
夢の中で次々と怪我をしてしまう夢は現実でトラブルが波のように押し寄せてきて息つく暇もない状態に陥る事を暗示しています。
一つトラブルを片付けても、またすぐに新しいトラブルがやってきて対応に追われそうです。
日常では不思議とトラブルや失敗というのは一度起こると連鎖するものです。
トラブルの連鎖を経験した事はありませんか?
例えば仕事で納品ミスがない時期が続いていて、一つ納品ミスが起こると次々と納品ミスのクレームが来るというような失敗やトラブルの連鎖に注意が必要です。
日頃からミスに注意はしていても、人間ですから必ずミスというヒューマンエラーは起きます。
トラブルの連鎖が始まってしまったら、アナタが出来る事は動揺して更なるミスを生まない事です。
同じ場所ばかり怪我をする夢占い
■トラブルを抑えられない暗示■
何故か同じ場所ばかり繰り返し怪我をする夢を見た場合はアナタ1人の力では抑えられないトラブルが起こる予兆を暗示しています。
起こったトラブルを責任持って処理したいと言う気持ちはあるのに、自分の力ではどうする事も出来ずに上の人に処理を任せるしかないという歯がゆい思いをするかもしれません。
そういった歯がゆい思いや悔しい気持ちが夢の中で繰り返し同じ場所に痛みを負うという形であらわれています。
怪我が治る夢占い
■対人関係の修復の暗示■
とても重度の怪我を負っていたのに、すっかり完治する夢は、こじれた対人関係を修復出来る事の暗示です。
恋人や友人など上手くいっていなかった対人関係を修復できる機会がやってきそうです。
ただ、実際にその対人関係を修復出来るかどうかはアナタの柔軟性も必要になってきますので、こじれた相手と柔らかい態度で接する事が出来るかどうかも重要になるでしょう。
瀕死の重傷を負う夢占い
■心理的ストレスの暗示■
夢の中で瀕死の深い傷を負う夢を見たら現実での感情的苦痛や心理的な疲労のあらわれです。
一言で言えばストレスが溜まっているというシグナルで、凶夢だと思いがちですが、実は凶夢ではありません。
『ストレスが溜まり始めていますよ』という事前警告という意味合いの夢で、実際には今の時点でアナタは心理的ストレスに気付かないレベルと言えます。
溜まり始めている心理的ストレスが直ちにアナタに悪影響を与える程の切羽詰まった状態ではないのです。
夢は今の時点では、かすかな心理的ストレスを誇大表現してあらわしています。
その主な理由として、何もかもこのままだと、やがて膨らんだストレスによって心に痛みを感じさせ始めますよという警告です。
とは言っても、実際にアナタは自分の中の心理的ストレスに気付いていない状況ですから、夢が伝えてきているストレスの原因を特定する事は難しいでしょう。
アナタが今の時点で対策をするとしたら、自分を労い心理的な疲れを感じたら休息を取るという事を意識する事でしょう。
他人を怪我させてしまう夢占い
■信用を失う暗示■
アナタが人を怪我させてしまったり、アナタの過ちが原因で他人が怪我をする夢は、アナタが他人から信用されなくなってしまうような行動を取ってしまう事を暗示しています。
例えば他人の秘密を口外してしまう事で信用を失ったり、大切な約束を破ってしまう事で信用されなくなりそうです。
怪我の部位別の夢占い
怪我の夢は基本シンボルがトラブルを示すものですが、夢の中で身体のどの部分を怪我していたのかによって暗示している内容が変わります。
目を怪我した夢は【目の夢占い】
手の怪我の夢は【手の夢占い】
足の怪我の夢は【足の夢占い】をそれぞれ参照してみてください。
胸を怪我する夢占い
■恋愛運低下の暗示■
胸を怪我する夢は恋愛運の低下を暗示しています。
今、恋人が居るアナタは恋人から心をえぐられてしまうようなキツイ言葉を聞かされるかもしれません。
今恋人が居ないアナタは意中の相手から傷付けられる言葉を聞くかもしれません。
アナタのプライドをズタズタにするような言葉もあるかもしれないので、受け流すくらいの余裕を持った方が良いかもしれません。
腕を怪我する夢占い
■意欲低下の暗示■
腕を怪我する夢は仕事や勉強などに対する意欲が低下している暗示です。
集中力が持続しない時なので、新しい事を始める時期ではありません。
目の前の事に集中出来ない状態で新しい事を始めようとしても成功する確率は低いでしょう。
今はまず夢で言うところの腕の怪我を治す事に専念するべきでしょう。
口を怪我する夢占い
■発言に注意の暗示■
口に怪我をする夢はアナタの不用意な発言が原因で対人関係で不協和音が生じる暗示です。
アナタには悪気のない一言だとしても、言われた側は深く傷付き反発してくる事態になりそうです。
口は災いの元です。発言をする前に頭でその発言が持つ意味を考える意味で一呼吸置いてみましょう。
その一呼吸が無用なトラブルを防ぐ為に有効になるはずです。
背中を怪我する夢占い
■大切なものを失う暗示■
背中を怪我する夢はアナタが大きな困難にぶつかり大切なものを失ってしまう事を暗示しています。
この夢を見たと言うことは良く考えると先に手を打つ事も出来るという事ですので、失って後悔する物は自分でしっかりと守る事を心掛けましょう。
怪我の夢占い統括
トラブルを象徴する怪我の夢はアナタの今の状況に対するシグナルでもあります。
仕事では生産性や業績、学業では学歴や成績ばかり強調する事でアナタ自身の生活スタイルにたくさんの犠牲が払われている事に気付けなくなっています。
怪我をする夢は順調な生活を破壊しようという悪夢ではありません。
自分の事が見えなくなっているアナタに夢は怪我という内容でアナタの心の痛みや苦しさをあらわしています。
この夢を見た時は、やがてくる日常の変動や溜まって行くストレスと上手く向き合う方法を考える時間を持ちましょう。
スポンサーリンク