日常の中で一番落ち着ける場所とも言える部屋。
部屋げ夢に出てくる事というのはよくある夢のように思えますが実はあまり夢に出てくる場所ではないです。
部屋が夢にあらわれるという事は何らかのメッセージが込められている場合が多いです。
部屋の夢というのは家の夢に共通する事も多いので家の夢占い!家の夢があらわすアナタの心身の状態とは?の項も参照してみる事をおすすめします。
部屋の夢はアナタの居場所を表すシンボル
夢占いで部屋というのは人生や家庭におけるアナタの居場所を表しているのが基本的なシンボルになります。
ただ、部屋の夢が表す内容というのは基本シンボルの他にも様々あって、アナタの現在の精神状態や個性、才能といった内面的な事を象徴している場合もあります。
夢に出てきた部屋の状態にって暗示も様々なので詳しく解析していきたいと思います。
綺麗に片付いている部屋の夢
アナタの夢にあらわれた部屋がキチンと整理整頓されていた場合は精神状態が非常に落ち着いているという事を意味します。
心身ともに充実しているので物事を筋道を立てて考える冷静さもあるので大事な決断をするには最適な時でしょう。
仕事や勉強で大きな成果を上げるチャンスかもしれません。
散らかった部屋の夢
散らかった部屋というのはアナタの精神状態の不安定さの象徴です。
散らかり放題で乱雑な部屋であるほどアナタの気持ちは混乱しているようです。
やるべき事に手を着けられていなくて収拾がつかなくなって、やがてパニックに陥る事を示している場合もあります。
やるべき事を先送りにしすぎるのは良くないです。
落ち着いて物事を判断出来ない時なので重要な決断は先送りにした方が良いです。
不安な事や不確かな問題は無理をしてまでやる必要はありません。
やらなければいけない事は先送りしないで、不確かな事は先送りするというバランスを取ると良いでしょう。
落ち着く部屋の夢
妙に落ち着く部屋の夢は家族や友人といった身近な人たちとのコミュニケーションが上手に取れている事を暗示しています。
安定した対人関係を築いているようです。
なんだか落ち着かない部屋の夢
なんだか落ち着く事が出来ない夢は近い内にアナタの身の回りに悩み事や心配事が起こる事を暗示しています。
悩み事や選択に迫られ迷ってしまって気持ちが落ち着かないという事が続きそうです。
答えが出ないなら信頼出来る誰かにアドバイスを求めるのが賢明でしょう。
部屋を探している夢
一人暮らしをしようと自分の住む部屋を探している夢は自立心が高まっている証拠です。
今までの環境から自立して独立したいという気持ちが高まっているので何らかの変化が形になりそうです。
実際に親元を離れるという時期なのかもしれませんし、結婚という変化が訪れる前触れかもしれません。
ただ、自分の住む部屋が見つからない夢の場合はアナタが進むべき道を間違えていて人生の方向性を見失っている事を暗示しています。
自分の将来というものを、じっくり考えたり何をしたかったのかをよく思い出してみてください。
部屋にこもる夢
夢の中で一歩も部屋から出ずに部屋にこもっていたらアナタが周囲から孤立している事を暗示しています。
アナタ自身の気持ちの問題である事が多くアナタが周囲を寄せ付けていないのかもしれません。
自分から心を閉ざしてしまっているので自ら孤立した状態を作り出しているようです。
広々とした部屋の夢
とても広々とした部屋が印象的な夢はアナタには多くの可能性やチャンスが訪れる事を示しています。
これまでやってきた事が確かに評価された結果ですので積極的な姿勢で取り掛かれば、きっと良い結果を呼び込むはずです。
狭い部屋の夢
息が詰まりそうなくらいの狭い部屋が印象的な夢を見た場合は健康状態の悪化を暗示しています。
今の生活習慣を見直すべきという夢からのメッセージです。
睡眠不足や過労、暴飲暴食といった生活の乱れが続いていませんか?
心当たりがあるなら生活習慣を改善する意識を持った方がよさそうです。
空っぽの部屋の夢
何も物が置いていない空っぽの部屋が夢にあらわれるのはアナタが自分の居場所はどこにもないと感じている心理のあらわれです。
自分が今いる環境は自分にとって何かプラスを与えてくれる環境ではないと感じているようです。
照明が明るい部屋の夢
部屋の照明が明るい雰囲気の部屋が印象的な夢はアナタの個性が目立っているという暗示です。
個性の強さと自己中心的というのは紙一重でもあるので協調性も少し意識すると良いかもしれません。
照明については[夢占い]光の夢は幸運の象徴?詳しく解説!も参照して下さい。
照明が暗い部屋の夢
照明が暗い部屋が印象的な夢というのはアナタの個性が埋もれていたり、自分らしさというものを見失っている状態をあらわしています。
自己主張を上手く出来ずに自分の考えなどを心の中にしまい込んでしまっているのではないですか?
部屋の模様替えをする夢
部屋の模様替えをする夢や模様替えをしている夢を見た場合はアナタが今、何かに煮詰まっている状況を打破する為に試行錯誤している状態である事を暗示しています。
今のアナタには気分転換が必要だというメッセージです。
また模様替えは模様替えでも物の配置を変えるのではなくカーテンなどを新しいものに変える場合というのは少し違った暗示が込められています。
カーテンを取り替える夢なら対人関係(特に家族)との仲直りを表します。
畳や絨毯(じゅうたん)を取り替える夢は運気の好転をあらわしています。
屋根裏部屋の夢
屋根裏部屋が夢に出てきたならアナタは柔軟性が低下して理屈っぽくなっているようです。
自分の中の固定観念にこだわりすぎて周りが見えなくなっているでしょう。
屋根裏部屋を新しく発見する夢の場合はアナタが過去の経験を今にも活用する事が出来るという暗示です。
スポンサーリンク
子供部屋の夢
子供部屋の夢はインナーチャイルドと言って自分が子供時代に傷付いた心を表しています。
トラウマまではいかないとしても子供時代に傷を付けた記憶というのは大人になっても簡単に消えるものではないので、その時の深層心理に埋もれている記憶が夢の中にあらわれてくるんです。
子供部屋に子供がいる夢
夢の中の子供部屋に子供がいた場合、その子供はアナタの過去の記憶が姿を変えてあらわれてきている状態です。
忘れかけている子供時代の気持ちを取り戻した方がよいというメッセージです。
荒れた子供部屋の夢
荒れた子供部屋の夢はアナタの中に眠る深いインナーチャイルドを示しています。
今でも思い出したくないような嫌な思い出だとしても記憶に蓋をし続ける事は解決にはならないようです。
イヤだとしてもインナーチャイルドと向き合って自分の気持ちをケアしてあげなければ、いつまでも過去に縛られた状態になってしまいます。
辛い事は辛いと認める事も大切な一歩になるはずです。
さいごに
部屋の夢は基本的には今のアナタの状態があらわれている夢です。
悪い意味を持つ部屋の夢を見た場合は、とにかく慌てない事です。
結論を急ぐのではなく、じっくり時間をかけて考える事で大きな失敗は防げるはずです。
また居場所がないと感じている時は、なんでも周囲に問題の根元を押し付けてしまうような他責になっていないか自分を見つめ直してみましょう。
人のせいにしてしまえば楽なのかもしれませんが、それでは大切な何かを失ってしまう事になるでしょう。
スポンサーリンク