頭の夢は思考力のシンボル
夢占いで頭というのは物事を考える機能を持つ人間の意思や思考を司る部位として思考力の象徴です。
頭の夢は思考力、つまりアナタ自身をあらわしていて考え方や価値観、悩みや自己イメージといった幅広い暗示が隠されています。
アナタの夢の中の頭のイメージによって暗示内容は様々で自分が他人からどう評価されているのかという社会的栄誉を気にしているという心理があらわれている事もあります。
頭の夢はアナタの知的な機能だけでなくアナタという全体的な個性などのシンボルにもなりますので詳しく解析していきたいと思います。
頭が大きくなる夢占い
■吉凶混合夢■
頭が大きくなるなる夢というのは大きく2つに分類されます。
自分の頭が大きくなる夢は吉夢で思考力がアップしていて勘が冴えていて物事の吸収もよくなっている状態を暗示しています。
周囲からの評価も大きく上昇するので出世の道が開かれていくかもしれません。
アナタがこれまで頑張ってきた事が実を結び大きく評価され始めるでしょう。
頭が大きくなった事に焦りや恐怖心を抱いた夢なら自我が強くなりすぎている事をあらわしています。
周囲への配慮や思いやりに欠けていて自分の意見を無理矢理押し通そうとして衝突してしまいやすいでしょう。
自分が絶対正しいとか自分の思い通りにならなければ気が済まないといった大きな態度を取らずに謙虚な姿勢も大切です。
頭が小さくなる夢占い
■自信の低下の暗示■
頭が小さくなる夢というのはアナタの自信が揺らいでいたり、自信を失ってしまっている状態をあらわしています。
失敗などを必要以上に恐れてしまい積極的な行動ができなくなっている時です。
自信が持てないので自分の自己評価はどんどん下がってしまっていて、極端に自分を過小評価してしまっているようです。
いきなり多くの事は望まずに目の前にある問題を一つ一つ丁寧に乗り越えていくという気持ちを持って努力を重ねましょう。
頭を叩かれる夢占い
■自己中心的になっている暗示■
誰かに頭を叩かれる夢はアナタが自分の考え方にこだわりすぎていて自己中心的な考え方しか出来なくなっている事を暗示しています。
自分と考え方が違う周囲に対して噛みついたり逆らったりして不評を買いそうです。
何か問題を抱えている場合は、その問題の原因はアナタの偏見や先入観という決め付けにあるようですので考え方というものを根本から見直す必要があるという警告でもあります。
頭をかきむしる夢占い
■迷いの暗示■
夢の中で頭をかきむしっていたらアナタが様々な考えに翻弄されていて考えが堂々巡りしてまとまらない状態である事を暗示しています。
迷いがアナタの中を支配しているので、なかなか決断出来ない事への苛立ちや考えがまとまらない事への苛立ちなどがあらわれています。
アナタは何でも自分1人で答えを出していくという考え方が基本のようなのですが、問題は必ず自分1人で解決しなくてはいけないというものではありません。
1人で抱え込む事を続けていると堂々巡りが繰り返されるだけです。
誰か第三者に客観的な意見を求めてみる事で思いもよらない解決への糸口が見つかる場合もあります。
頭を抱える夢占い
■防御心の暗示■
アナタが夢の中で頭を抱えていた場合は何か守りたい考えや譲れない思いを抱えている事を暗示しています。
この夢を見る場合というのはアナタの身近に『ドリームキラー』が居る場合が多いです。
ドリームキラーというのはアナタが何かを目指していたり、大きな夢を追いかけて努力している時に常にネガティブな事を言ってくる人です。
『どうせ無駄だってば』とか『失敗するに決まってる』というようなマイナスな言葉を投げかけてくる人物の事です。
そういったドリームキラーと日常的に関わっている場合に自分のやる気や努力心を邪魔されないように頭を抱える夢としてアナタの防御本能があらわれているんです。
頭に怪我をする夢占い
■損失の暗示■
頭に怪我をする夢はアナタが強引な自分の考えを他人に押し付けてしまうなどして相手から拒絶されたり見放されてしまう事を暗示しています。
たった一つのスレ違いがアナタにとって重大な損失を招いてしまいそうです。
もう少し人の気持ちを考える余裕を持てると回避出来る事なので注意してみましょう。
また、アナタが誰かに何かを教える立場の場合は頭に怪我をする夢というのはアナタの指導力が低下している事を暗示している場合もあります。
頭が痛い(頭痛)夢占い
■心理的疲労の暗示■
夢の中で頭痛がするというのはアナタが働き過ぎていたり、頭を使いすぎていて心理的な疲労が溜まっている事をあらわしています。
その状態では効率が落ちますし些細なミスも増えてしまい物事が思うように進まないはずです。
そうなると思うように進まない状況に頭を悩ませてしまい、余計に疲労を溜めてしまうという悪循環に陥るでしょう。
一度頭を休めるという意味でも趣味などの自分の好きな事に打ち込んでリフレッシュしてみましょう。
頭を保護している夢占い
■中傷などの暗示■
頭にヘルメットをかぶっていたり何かで頭を保護している夢はアナタの傷つきやすい気持ちのあらわれです。
心ない噂やアナタを追い詰める中傷に悩まれているようです。
そういったアナタを追い込む何かに負けないように自分をしっかりと持とうとしている気持ちがあらわれている夢でもあります。
頭に角が生えている夢占い
■吉凶混合の暗示■
頭に角が生えている夢というのは、角の本数によって様々な暗示を持っています。
角が一本の場合はアナタの闘争心の高まりをあらわしていて何かにつけてライバル心を剥き出しにしたり、普通の事でも闘いとして考えてしまたたりしてトラブルを招いてしまいそうです。
人と争い事を起こしやすいので自制心を持つ必要があるでしょう。
角が二本なら創造力の高まりをあらわしていて良いアイディアが閃いたり新局面を切り開く暗示です。
角が三本以上あった場合は意志が不安定で考え方も定まっていない状態のあらわれです。
無い物ねだりもほどほどにしましょう。
スポンサーリンク
頭がない人の夢占い
■何かを失う暗示■
頭がない人が夢に出てきた場合、アナタが仕事や社会的立場や評価といった何かを失ってしまう事をあらわしています。
考え方を司る頭がないというのは考える事を放棄していたり、物事に取り組む心構えが失われている状態でもあるので、そういった無気力と取られても仕方ないアナタの態度や行動が何かを失う決定打になりそうです。
いびつな形の頭の夢占い
■ネガティブな自己イメージの暗示■
頭がいびつな形になっている夢はアナタが自分に対してネガティブな自己イメージを抱きすぎている事をあらわしています。
周囲から自分は浮いているという気持ちや自分ほ人とは違うというマイナスイメージを持っていて、積極的な行動が出来なくなっているようです。
目立つ事を嫌い無難に一日を過ごせれば良いという保守的になっているようです。
頭の夢占い統括
頭の夢というのはアナタに対して冷静で客観的な視点を持ちなさいというメッセージが含まれているので一つの物事に対しても視野を広げて様々な角度から見てみると新しい展開という発見があるかもしれません。
例え新しい展開が結果的になかったとしても常に様々な角度から物事を見るという癖をつけておく事はアナタにとってプラスに作用しますし、将来的にアナタの大きな力になるはずです。
『1+1=2』というのは誰でもってわかる事ですし、当たり前すぎる事なのですが、この当たり前すぎる事に対して『どうして答えは2なのか?』という疑問を持つ事が新しい事を生み出すには必要な感性です。