子供でも大人でも楽しむ事が出来るゲームはテレビゲームだったりカードゲームやボードゲームと様々な種類があって、テレビゲームの中にもアクションやロールプレイニングなど細かくカテゴリーわけされています。
そして夢の中でゲームをしているなどゲームが登場する事があります。
楽しかった、悔しかったなどの夢の中での感情も様々だったのではないでしょうか?
一体、このゲームの夢というのはどんな意味を持つのでしょうか?
ゲームの夢は駆け引きのシンボル
夢占いでゲームの夢があらわす事というのは駆け引きをしている状態のシンボルです。
人生の戦いの中でアナタが駆け引きしている心理状態である事が多いです。
ゲームの夢が持つ駆け引きは生死をわける程の重要な事ではない場合がほとんどです。
仕事や恋愛でライバルに勝つために駆け引きをしている場合にもゲームの夢を見る事があります。
ゲームの種類によっても解釈は異なりますので詳しく見ていきましょう。
1人でゲームをしている夢
アナタが1人でゲームをしている夢を見た場合は自分自身と戦っている状態です。
孤独な戦いをしている心理状態があらわれているのですが、その多くは自分が過剰に何かをライバル視しすぎている傾向のようです。
誰かとゲームしている夢
誰かとゲームをしている夢はアナタには今現在ライバルがいて競争相手になっているようです。
楽しくゲームをしているなら良きライバルをあらわしますが、つまらなかった場合は騙し合いや出し抜き合いをする悪縁をあらわしています。
恋人がゲームの相手だった場合は恋の駆け引きをしている状態をあらわしています。
ゲームの勝敗の夢
誰かとゲームしていてアナタが勝つ夢は駆け引きに勝つ事を示しています。
ライバルとの駆け引きはアナタに軍配があがるでしょう。
反対にゲームに負ける夢の場合はライバルに出し抜かれて敗れてしまう事を意味しています。
時間切れなどで決着が付かずに引き分けとなる夢ならアナタとライバルの駆け引きは、まだ続く事をあらわします。
ゲームを嫌々やっている夢
ゲームを嫌々やっていて全く楽しくないという夢はアナタが本意ではない駆け引きをしなければならない状態である事をあらわしています。
成長する為の駆け引きでなく人を陥れる為の駆け引きをしている場合に見やすい夢です。
アナタは駆け引きする事を望んでいないので自分の本音でぶつかっていく方が良いです。
嫌々駆け引きを続けていくと、やがて大きなストレスとなって今よりもアナタを苦しめる結果になるでしょう。
ゲームが壊れている夢
ゲームわしようとしているのに壊れていて出来ないという夢はアナタに反対する反対派の妨害などがあって進行させようとしている計画が頓挫してしまう事を暗示しています。
アナタの意見が通らずにライバルが主導権を握り物事が進行していくでしょう。
この時はアナタのやる気が空回りしてしまう時ですので、やればやっただけ批判されるという状況になりそう。
ゲームにイライラしている夢
ゲームに熱中しすぎてイライラしている夢というのはアナタが自分勝手になっている事をあらわしています。
アナタが夢の中で感じたイライラ感は周囲が自分勝手なアナタに対して感じているイライラでもあります。
ゲームの種類による夢占い
ゲームにはテレビゲームやカードゲームにボードゲームなど種類があります。
その種類によって暗示も変わりますので、ここではカードの種類に注目していきましょう。
トランプの夢
トランプというのはカードゲームの王道であって、占いにも活用される事から夢占いでは仕事や対人関係などの現状をあらわす夢になります。
カードのマークにも基本暗示がありますので注目してみてください。
【ダイヤのカード】は物質的な事を暗示していて主に金運をあらわしています。
【ハートのカード】は生命や愛情運、友情などを示します。
【スペードのカード】は困難や破壊といった不運をあらわしているので夢の中のトランプでスペードが出たら注意が必要です。
【クラブのカード】は権威や栄光のあらわしで人気運を示します。ただクラブのカードは健康に注意した方が良いです。
トランプでゲームをしている夢は対人関係で問題が持ち上がる事を示していて、その原因の多くはアナタにありそうです。
またトランプのジョーカーが印象的だった場合はアナタがやるべき事を疎かにしている状態のあらわれです。
やる時はやるというメリハリが必要でしょう。
パズルの夢
パズルは夢占いで人生をあらわしていてパズルゲームをしている場合は勉強や仕事面で向上心が高まっているでしょう。
夢の中でパズルを完成させた内容ならアナタが何かをやり遂げる事を示しています。
パズルのピースが足りない夢の場合はアナタには現時点で何か一つ足りない状態のようです。
テレビゲームの夢
テレビゲームをしている夢でゲームの内容がファイティングゲームの場合はアナタが誰かに敵意を抱いている事をあらわしています。
なんのゲームかわからないけれど夢中になっている場合は実はアナタが現実逃避したいという気持ちを隠し持っている事をあらわしています。
サイコロゲームの夢
サイコロというのは勝負の時をあらわす夢で、サイコロゲームでサイコロを振るのは自分の判断で物事を決めていく気持ちのあらわれです。
サイコロゲームの相手というのはアナタの駆け引きや勝負の相手です。
サイコロゲームをしているというのは人生をゲームのように楽しんでいる心理のあらわれなのですが、もしも何かを賭けている場合は現実でも綱渡りのような状況になっているでしょう。
将棋の夢
将棋をしている夢はアナタが自分の進む道を邪魔されていると感じている事をあらわしています。
将棋に勝つ夢なら妨害や邪魔に負けないという気持ちを持っているのですが、将棋に負けてしまう夢の場合は邪魔されている事に諦めのような感情を抱いてしまっているようです。
パソコンゲームの夢
パソコンゲームをしている夢はアナタがコミュニケーションを必要としている状態をあらわしています。
抱えている問題を解決していくために冷静な意見を欲しがっているのでしょう。
よく知っている人とのコミュニケーションではなく、第三者として偏りのない視点での合理的な意見を欲しがっている気持ちがあらわれています。
スポンサーリンク
ゲームセンターの夢
ゲームセンターでゲームをしている夢はアナタが駆け引きをする事にストレスを感じている事のあらわれです。
小細工をして毎日を過ごす事に嫌気がさしていて自分に正直になりたいと感じている心理があらわれています。
ゲームセンターでゲームをしていればストレスの発散は出来ているようですが、ゲームセンターに来てまでゲームをしないでいる場合は、かなり内面に割り切れないストレスを抱え込んでいます。
UFOキャッチャーなど景品を取るゲームはなんとか自分のストレスや心のモヤモヤを取り除こうとしている状態です。
さいごに
私たちの日常生活の中ではゲームといえば息抜きだったり遊びという意味合いが大きいのですが夢占いではゲームというのはギャンブルの要素が大きいです。
物事の駆け引きという意味合いが大きいので頭脳を使い続ける事で神経を疲れさせやすいのでストレスをため込みやすくなってしまうんです。
人生で駆け引きを全くしないという事は実際には難しいですし、素直に正直に生きる事が必ず自分を幸せにしてくれるという簡単なものでもありません。
けれど駆け引きばかりしている毎日というのは自分が思う以上に精神的に疲労を溜め込むものです。
何事も適度というのが理想ですが、それが難しい場合は自分のストレスに気付いて少しでも取り除いていくという事がとても重要になります。
スポンサーリンク