[風水]良い玄関と悪い玄関とは?幸運を呼ぶ玄関の作り方!

[風水]良い玄関と悪い玄関とは?幸運を呼ぶ玄関の作り方!

風水における良い玄関と悪い玄関とは?

20170122_005119
玄関というのは家の顔で最初に運気を招き入れる場所です。

それと同時に自分の世界と外の世界の境界であり結界にあたります。

玄関というのは人の出入りだけでなく運気も出入りするとても重要な場所になります。

大袈裟に言えば玄関の風水さえしっかりとしていれば、それだけで効果的な運気のアップをする事が出来ると言えます。

そんな大事な玄関の使い方を間違えるとせっかくの運気が逃げていってしまったり、悪い運気を呼び込んでしまう場合があります。

まずは風水における悪い玄関というものを見ていきましょう。

アナタの家の玄関は当てはまっていませんか?

■土間に靴が脱ぎ捨て散らかっている

たくさんの靴が土間に脱ぎ散らかっていたり、人からの頂き物を置きっぱなしにしている玄関というのは幸運を逃がしてしまい、更には悪い運気を呼び込みます。

靴というのは外の世界の汚れや自分の足の汚れなどの悪い気がついています。

ですので、玄関に靴を脱ぎっぱなし出しっぱなしにしていると悪い気が充満して良い気が入って来なくなるんです。

靴を綺麗に並べているとしても、靴を出しっぱなしにしているという事自体が良くないです。

風水としては帰宅したら靴の汚れを落とし下駄箱にしまうというのが良いです。

スポンサーリンク

■レジャー用品が置きっぱなし

夏場ならキャンプ用品、冬場にはスキーやスノボなどの用品を置きっぱなしにしている玄関は仕事運や金運が下がってしまいます。

遊び道具を玄関に置いておくと仕事よりも遊びを優先しやすくなり仕事が不調になるでしょう。

■自転車が置いてある

盗難被害防止という観点では玄関に自転車を置くというのは安心なのですが風水的にはよろしくありません。
幸運が家に入る事を邪魔してしまうので少なくとも1日に1度は自転車を外に出す時間を作りましょう。

■下駄箱が小さいor無い

下駄箱が小さい玄関、特に下駄箱がない玄関というのは大凶。
下駄箱は大きくては綺麗な程に吉になります。
綺麗な下駄箱な綺麗に履き物が並んでいると運気がアップします。

■傘立てがない

傘立ては運気をパワーアップさせる事が出来るので、無いよりは有った方が良いです。
本来は玄関の中ではなく玄関の外に置きます。

玄関に傘立てを置く場合には風水で雨は空の空気の汚れや悪い気を含んでいる老廃物ですので傘についた水滴は外でしっかり払ってからしまうようにしましょう。

また、使っていない傘や壊れた傘を玄関に置いておくのも運の悪い出来事を呼び込みやすくなり、良い気を逃してしまいますので厳禁です。

■玄関マットを敷いていない

玄関マットがある玄関はそれ以上悪い気が入り込まないようにブロックする事が出来ます。

ですので玄関マットが敷いていない玄関というのは様々な面で運気が下降しがちになります。

悪い気というのは暗くて殺風景な場所に寄り付くものなので明るい色の玄関マットで雰囲気を変えると、それが良い気を呼び込んでくれる事にもなります。

■入って正面に鏡がある

鏡というのは風水ではパワーアイテムなのですが、玄関に入って真正面に鏡があるとせっかくの良い気を跳ね返してしまいます。

悪い気を跳ね返すという考え方も出来ますが、良い気も同時に跳ね返してしまうので考え物です。

ちなみに玄関に入って右手に鏡があれば人気運が上昇し、左手に鏡があれば金運アップになります。

だからといって左右両方に鏡を設置すると気が反発してしまうのでやめておきましょう。

■入って正面に窓がある

玄関に入って正面に窓があると良い気が抜けてしまいます。

玄関に窓があるというのは明るい光を取り込めますし換気も出来て基本的には良い事なのですが玄関の正面に窓があるのは風水的には良くないです。

もしも正面に窓がある場合はカーテンやブラインドなどで遮断出来るようにして対策しましょう。

そして玄関というのは常に暗いと運が悪くなってしまうので窓が付いていない玄関の場合は明るいスタンドを置くなど工夫しましょう。

■玄関に物がたくさん置いてある

玄関にごちゃごちゃと物を置くのは運気が乱れやすくなります。

玄関は人を招き入れる場所であり、気の出入り口。

基本的に玄関はスッキリしていて明るいというのが大原則です。

物がごちゃごちゃしていると気が乱れやすく気の通り道も塞いでしまいます。

新聞紙の束やダンボール箱などを玄関に長期間置いておくと埃が溜まりますので、その埃から悪い運気が発生してしまうのでよろしくないですし、紙というのは湿気を吸い込みますので悪い気を含む湿気を吸い込む事で悪い気が詰まった物になってしまいます。

また翌日捨てる予定のゴミを玄関に置いておくという事もあると思いますが、これもやめましょう。

ゴミというのはとても強い陰の気を出しますので幸運の訪れを邪魔してしまいます。

■玄関に人形を置いている

人の形をした人形は気を吸いやすい性質を持ちます。

玄関に入ってきた良い気を吸われてしまうので人形は玄関には置かない方が良いです。

これは剥製やドライフラワーでも同じで、剥製やドライフラワーというのは言ってしまえばミイラと同じ。

強い陰の気を放ちますので住人の気を吸い取ってしまいます。

■花を飾っているけど水を換えていない

生花を玄関に飾るというのは良いことですが、花瓶の中の水にまで気を配りましょう。

水は悪い気を溜め込んでくれる性質があるので気を浄化してくれるのですが、汚れた水は悪い気を溜め込みきれなくなります。

玄関に花を飾るのなら毎日水を取り替えましょう。

■表札が無い・汚れている

表札は、その家の顔です。その表札が無いと良い気も素通りしてしまうので表札で自分の存在を伝えましょう。

汚れた表札もNGです。定期的に綺麗にしましょう。

スポンサーリンク

風水的に良い玄関にしよう!

20170122_204231
最初に悪い玄関の例を書きましたが、それを踏まえて風水的に良い玄関にしていく方法を見ていきましょう。

その前に、玄関は自分の力である程度改善していく事が出来ますが、外の世界、つまり玄関の先というのは自分の努力では変えられない事もあります。

例えば玄関のすぐ前に電信柱や大きな木がある場合です。

その場合、自分の力で電信柱を撤去する事は出来ませんし電信柱や大きな木が玄関のすぐ前にあると周囲から『形殺-けいさつ-』と言う殺気を受けてしまいます。

そういった場合は玄関先に観葉植物を置く事でバリアを張る事が出来ます。

それでは風水的に運気を上げる玄関というものを見ていきましょう。

□毎日掃除をして清潔にする

玄関から福を呼び込む基本中の基本は玄関を常に清潔にする事です。

徹底した掃除で玄関を綺麗に磨き上げたり、掃き掃除で埃やチリを溜めないようにしましょう。

土間は土汚れなどが溜まりやすいので週に1回は水拭きなどで汚れを落とすと吉です。

また、ドアの溝など埃が溜まりやすい場所も忘れず掃除するようにして常に清潔な玄関を維持する事でどんどん運気が上向いていきます。

□無駄な物は置かずスッキリと

玄関から良い気を呼び込むには余計な物を置いてゴチャゴチャさせずにスッキリと広々とした空間を保つ事です。

余分な靴が散らばっていたり、余計な物が置いてある玄関は気の通りが悪くなってしまいます。

間取りや立地条件によっては玄関スペースというのは閉鎖的になったり暗く空気が淀みがちになります。

間取りや立地条件というのは自分の力では変えられないので玄関が居心地悪いスペースだと感じるようなら花や観葉植物を置いたり、盛り塩をする事で空気が浄化されます。

□明るい玄関にする

風水的に理想の玄関というのは広く清潔で明るい玄関です。

暗い玄関は運気を落とすので玄関が暗いと感じるようなら明るい照明に取り替える事は運気を上げる1つの方法です。

特に明かりを取り入れる窓がない玄関の場合は照明には気を配りたいです。

□余計な靴は片付ける

履いていない靴が玄関に出しっぱなしというのは良くないですので玄関のたたきに置くのは1人につき1足だけにしましょう。

その靴も綺麗に揃えて置くというのは勿論で、これは社会のマナーにも繋がりますよね。

そして古い靴や履かない靴というのは処分しましょう。

古い靴には過去の記憶や気が溜まるので放置しておくのは良くないです。

下駄箱の整理整頓は良い気を呼び込むには大切な要素なので綺麗に並べる整理整頓だけではなく古い靴や履かない靴を思い切って処分する整理整頓もしましょう。

□玄関の左側に縁起物を置く

17-01-22-22-35-04-561_deco
風水で扉に向かって玄関の左側は”青龍位“と呼び、縁起物を置く事で運気上昇の効果が大になります。

運気の入り口である玄関に縁起物を飾ると運を招いてくれるのですが、なかでも強力なのが龍です。

青龍位に龍の置物を飾ると運気上昇が期待できます。

龍というのは水を好むので水と一緒に置くと効果は強力になります。

水と龍を置く場合は水は定期的に取り替える事を忘れないようにしましょう。

龍だけでなく水は財の象徴なので金魚鉢や水槽を置くの良いです。

また、青龍位に鏡掛けるのも財運を上げます。

風水的に重要なアイテムである鏡を幸運スポットである青龍位に掛けるのはとても良い事です。

ただ、青龍位に飾る物の数は少なめにして3つ程度にしておきましょう。

ちなみに玄関の右側は“白虎位”といって鏡を掛けると怪我や事故を招く事もあります。

もしも備え付けで白虎位に鏡が掛けられているのなら布で目隠しをすると安心です。

□泥落としのマットを玄関先に敷く

外出から家に帰るとゴミや埃はもちろん、汚れた気というのも持ち帰ってしまうものです。

その悪い気を家の中に持ち込まないように泥落としのマットを玄関先に敷いておくと悪い気を持ち込まずにシャットアウト出来ます。

玄関マットというのは悪い気は落として良い気は通すというフィルターの役目を果たしてくれるので積極的に玄関先に敷きましょう。

また、マットが汚れると効果も低下してしまいますのでこまめに泥を払い落として清潔を保つようにしましょう。

□表札は定期的に綺麗にする

家の顔である表札は雨風にさらされるので汚れやすいです。

そして表札が汚れていると悪い気を呼び込んでしまうので汚れたままにせずに定期的に拭き掃除をして綺麗にしましょう。

汚れがひどく頑固な場合は中性洗剤を柔らかい布に含ませて拭き取ると綺麗になります。

□お香を焚いて空気を浄化。

玄関のニオイというのは住んでいると意外とわからないものです。

そんなニオイ消しにもなり芳香を漂わせてくれるお香を焚くと良い運気を呼び込みます。

そしてお香には空気を浄化する効能もあるので積極的に焚きたいです。

浄化効果の高いお香がオススメなのですが、白檀のお香は浄化効果が高いです。

スポンサーリンク

玄関の方角(方位)による風水

風水では方位を八方位に分けて考えています。

この『方位』というものを無視して風水を語る事は出来ません。

地球が太陽の周りを回っている限り各方位から別の気が入ってきて、それを受け止めるという考え方だからです。

アナタがもし、家を建てようと考えている場合は八方位を頭に入れて建てる事が出来ますが、既に建っている賃貸や分譲に住んでいる場合、アナタの家の玄関がどの方位を向いているのかによって、どのような玄関なのかという事を解説していきたいと思います。

□東南の玄関

東南を向いている玄関は『巽(辰巳)の玄関』と言って、誰が住んでもほどほどの吉相になるので好まれる方位です。

東南の玄関に住む人は健康で賑やかで近所付き合いも順調な社交的で仲の良い家族になります。

基本的に東南の玄関というのは凶相にはなりにくいのですが、玄関が狭かったり暗かったり汚れていると評判の悪い家になる事もあります。

東南の玄関の場合は特に明るさに気をつけ風通しを良くすると更に吉相になります。

□東の玄関

東の方位に向く玄関は比較的吉相になりやすい玄関です。

東玄関の特徴としては、健康で元気に過ごせる運気を呼び込みますが、良い時と悪い時の落差が大きくなる事が多いです。

東玄関は渋めの雰囲気にしてフローリング調にするなど木をたくさん取り入れると吉です。

東は音と相性が良いのでドアホンやチャイムは音楽が流れる物を取り入れると良いですね。

□東北の玄関

東北方位の玄関は動きが多い運気になりやすいので、転勤や移転といった事が多くなります。

東北は鬼門と言われますが、無条件に鬼門を恐れる必要はありません。

風水で吉相のインテリアにする事で凶作用を抑える事が可能だからです。

東北玄関は基本的に白系のインテリアで統一するとバッチリです。

□南の玄関

南玄関は陽射しが強いので吉凶の作用が強く出る玄関です。

花や観葉植物を玄関の内外に関わらず飾ると吉相になります。

また南は水との相性があまり良くないので大きな水槽などを玄関に置くのはオススメしません。

小ぶりの水槽ならさほど影響はないでしょう。

インテリアは濃い色の物は避けた方が良いです。

白やベージュ系が良いですが、観葉植物などを置けるスペースがない場合は薄いグリーンをインテリアに取り入れるのも良いでしょう。

□南西の玄関

南西の玄関は裏鬼門で凶相と言われていましたが、必ずしも凶相だけではありません。

南西は午後に西日が強く当たる方角で温度差が激しく春には強風が吹き付けるのも南西の難点でしょう。

そのため玄関が非常に汚れやすく建具が傷みやすいです。

ですので南西玄関の場合は特に掃除に気を使い清潔感あふれた玄関にする事が吉相になります。

南西玄関は汚れるとあっという間に凶相になるので注意が必要です。

□西の玄関

西というのは夕日が沈む方位なので、気を休めるには良い方位です。

西は水と相性が悪いので水系のインテリアは避けましょう。

盲点になりがちなのが灯油を入れたポリタンクです。

このポリタンクも水物になりますので置かないようにしましょう。

玄関マットを敷くなら茶系が良いです。

□北西の玄関

北西玄関は財力や地位のある人にとっては大吉方位です。

逆に若い人や極平凡な人には、なかなか荷の重い方位で北西玄関に住む人は自分の力を発揮出来なくなる人が多いです。

それでも風水的に吉相を意識したインテリアにする事で凶相を防ぐ事が出来ます。

□北の玄関

北玄関は吉相なら健康、財運、信頼と三拍子揃った方位です。

北の玄関というのは日当たりが悪く寒い玄関になりがちなので風水的な処理には気を使いましょう。

明るい玄関にするのはもちろん、見た目的にも暖かい玄関にしていく事が大切です。

水槽を玄関に置いて照明を入れると北の気が上昇します。

玄関の風水まとめ

玄関風水は方位の関係性もあるのですが、基本的には風水的に良い玄関に自分でしていくという事が大切です。

悪い気を可能な限り払いながら良い気を呼び込む玄関に作り上げていきましょう。

玄関が風水の始まりですので、この玄関をしっかりと作り上げずに家の中の風水に着手しても効果は弱くなりますので、何よりもまずは玄関です!

スポンサーリンク

コメント

  • 質問ですが、最初の方の記事で玄関入って左に鏡があると財運が良い、とあるのに、途中から玄関を家の中から見て右が白虎位、左が青龍位として右に鏡はダメとなっているのは、どういう事なのでしょうか。

    by のり  03:57

    • コメントありがとうございます。

      白虎位に鏡をかける事で金運の上昇に期待が持てる事に変わりはありません。

      ただ、白虎位に鏡をかける事で怪我や事故を招くという事もあります。

      「右(青龍位)に鏡を飾ると人を招く、左(白虎位)に鏡を飾るとお金を招く」というように必ずしも白虎位に鏡をかける事で悪い事が起こるという事ではないです。

      記事を読み返してみましたが、正確には『白虎位に備え付けで鏡がかけてあり怪我や事故が気になるようなら鏡に布を被せて隠す事』を推奨します。

      です。

      by Mao  20:35

コメントを残す




Menu

HOME

TOP