アナタは現実で『釣り』をしますか?
本格的に海へ行って釣りをするという人もいると思いますが、釣りをする人にとって
やはり一番の醍醐味といえば大物を釣り上げた時や沢山の魚を釣る事ではないでしょうか?
そんな釣りに関する夢には一体どのような暗示が込められているのでしょうか?
釣りの夢は内に秘めた欲望の象徴
夢占いで釣りというのはアナタの内に秘めた欲望を表している夢で、現実で何らかの成果や利益を上げたいという気持ちが隠されています。
その成果や利益の中には具体的な目に見える物だけではなく、自己実現や自己発見という物の場合もあるでしょう。
基本的には釣り上げる物はアナタの幸運を象徴しているのですが、釣り上げた物や大きさによって暗示の内容に違いがあるので
ここでは詳しく釣りの夢について解説していきたいと思います。
大きく立派な魚を釣る夢
大きな魚を釣り上げる夢はアナタに幸運やチャンスが訪れる事を暗示しています。
釣った魚が大きければ大きいほど訪れるチャンスや幸運は大きいものになりますし
金銭面や愛情面などで満ち足りた気持ちになる事が考えられます。
また、アナタの中に秘めている才能や隠れた感情の目覚めを表している夢でもあるので吉夢です。
沢山の魚を釣る夢
沢山の魚を釣るいわゆる『大漁』の夢はチャンスや幸運につながる道筋が多くあるという暗示です。
いろんな事にチャレンジしようという意欲もある時なのですが吉夢のレベルとしては
一匹の大きな魚を釣る夢の方が吉です。
というのも、大漁の夢は意欲的なアナタの状態と、チャンスの多さが暗示されているのですが
何にでも手を出してしまい全てが中途半端になる傾向があるので、そこを注意すると良いでしょう。
気持ちが前向きになっているので、積極的に行動をすれば良い結果を手にするはずです。
雑魚(ざこ)しか釣れない夢
釣れるには釣れるのですが、釣れた魚が雑魚ばかりの場合はアナタが期待している事は期待外れに終わりそうです。
特に恋愛面に対する期待外れの意味が強いので気になる異性が現れたら恋人がいたとか、運命の人に出会ったと思ったら
既に自分が恋人や家庭を持っていたという状況になりそうです。
この夢を見たときは告白が空振りに終わりやすいでしょう。
魚が釣れない夢
魚が全然釣れない夢は、アナタが自分の能力や可能性に対して自信を持てていない事を示しています。
期待を受けながらも思うような成果を上げられない自分を周囲に人と比較して自信を無くし不安になっている状態でしょう。
周りはどんどん魚を釣っているのに自分だけが釣れない夢なら自分と周りを比べて自分が劣っていると感じている劣等感が強く表れています。
魚以外の物を釣る夢
釣りをしていて釣ったものが魚ではなくて長靴など全く関係ないものという夢は恋愛の不調のシンボルで
恋人の気持ちが離れて行っているのではないか?という不安な気持ちや、片思いの空いてに自分の気持ちは伝わらないというあきらめの感情があるようです。
また、全く見当違いな期待を抱いていて、その期待が報われない事を知った時にも見る夢です。
闇雲に竿を振る夢
とにかく遠くに遠くにと闇雲に竿を振る夢はアナタの一方的な感情のあらわれで
恋人にあれもこれも要求してトラブルになったり、他人に余計な事を言ってトラブルになるといった
対人関係での問題が暗示されています。
釣り針に餌をつけている夢
夢の中で釣り針に餌をつけているのは恋の駆け引きが上手く進む事を意味しています。
しかし、うまく餌をつけられない夢の場合は駆け引きにばかり熱中して誠実さが不足している事を示しているので
相手の気持ちをしっかりと考えてあげる事を忘れてはいけません。
魚に餌だけを持っていかれる夢
釣りをいしていて餌だけを持っていかれるという夢はアナタの努力が徒労に終わる事を暗示しています。
今、アナタが目指している事を追い続ける事は得策とは言えません。
新たな方法や可能性を模索する事をお勧めします。
釣り竿が折れる夢
釣りの最中に釣り竿が折れてしまう夢というのは、失敗など精神的に大きなダメージを負う出来事が起こる暗示です。
これは予測する事が難しい突発的な出来事である場合が多いでしょう。
釣り糸が切れる夢
釣り糸が切れる夢は裏切りへの警告の夢です。
とても身近な人物からの裏切りに警戒しておいた方が良いでしょう。
釣りたての魚を食べる夢
釣りたての魚を、その場で調理して食べる夢は対人関係で朗報が舞い込む暗示です。
活発化した対人関係の中でアナタにとってプラスになる重要な関係が誕生するのかもしれません。
足場の悪い場所で釣りをしている夢
釣りをしている場所の足場が悪い夢は、環境の不安定さを暗示していて、目まぐるしく変わる環境に戸惑い
実力を発揮できずにミスをしてしまう可能性が高いでしょう。
しっかりと環境の変化に対応しまいと大切な物を失う事になるかもしれません。
さいごに
些細な事と思うような物に対しても自分の意見や自分のやり方を持つ事です。
たとえ成果があらわれるのが遅くても、考え方が違えば成果をあげるスピードが違うのは当たり前です。
人と自分を比べてしまう気持ちは捨て去る事は難しいとは思いますが、そうやって人と比べる事ですべてが中途半端になるのなら
アナタにとって、その感情はマイナスでしかありません。
自分の感じた事を大切にする意識を持つ事を心掛けましょう。
スポンサーリンク