怖い夢が象徴している事とは?
怖い夢というのは誰でも見たことがあるポピュラーな夢ですが、その夢が何を意味しているのかという事は意外と知りません。
怖い夢を見て、あまりの怖さに夜中にハッと目が覚めてしまって、リアルな恐ろしさにドキドキしてなかなか寝付けなくなってしまう事も珍しくはないでしょう。
怖い夢は大きく分けて2つの意味が考えられます。
1つ目は体調が優れていない時や寝ている環境が悪い場合です。
寝ている環境が悪いというのは布団を多くかぶっていて、重たいとか寝苦しい、暑いという環境の悪さです。
この寝ている環境が悪かったり、体調が優れない時に見る怖い夢は現実の状況がストレートに反映され、怖い夢としてあらわれている事が考えられます。
2つ目はアナタが抱えるコンプレックスや不安、頭から離れない焦りや自己嫌悪、劣等感といったマイナスの感情に気付いているのに認めたくないという場合に恐怖という形になって夢にあらわれます。
怖い夢はアナタの現在の環境や感情が大きく関係しているので、怖い夢を正しく認識する事でアナタの現在の状態がわかるでしょう。
それでは怖い夢を詳しく解析していきたいと思います。
怖いものの正体が不明な夢占い
■不安の暗示■
夢の中で確かに怖い思いをしたし、怖い夢を見たのは確か・・・でも何が怖かったのか覚えていないという場合や
怖いものの正体が最後までわからなかったという夢の場合、その夢はアナタが不安に苛まれている事をあらわしています。
正体がわからないという夢同様、アナタが抱えている不安も実態がないものかもしれません。
ハッキリしない事に不安を抱いていて行動を自分で制限していたり、アナタは明確な形のないものに必要以上に不安感を持っていて成長という大事なチャンスを失っているという事を夢が伝えてきています。
始めなければ結果は出ないのに、始める前から出るはずのない結果を不安に思って何も始めないという事は不毛でしかありません。
夢はアナタに始める事をすすめていると考えて下さい。
怖いものの正体がハッキリしている夢占い
■劣等感や敵意の暗示■
怖い夢を見て、その怖いものの正体がハッキリしている場合、その夢に出て来た人物や物に対してアナタが良くない感情を抱いている事を暗示しています。
例えば、恋人が怖いと感じる夢を見たなら恋人に対して不信感や猜疑心(さいぎしん)、を感じている事が多いです。
恋人が本当に自分を愛してくれているのか信用出来ず自信を失いかけている証拠です。
同僚や友達、知人や家族が怖いと感じる夢なら、その相手に対して心の中では妬みや敵意を抱いているでしょう。
アナタの中のドロドロした感情が怖いという感情になって夢に反映されているという事になります。
同じような怖い夢を何度も見る夢占い
■認めなければならない何かがあるというメッセージ■
怖い夢を何度も見る、中には2日連続で同じパターンの怖い夢を見る人もいますし、定期的に同じパターンの怖い夢を見る場合もあります。
頻繁に似たような怖い夢を見ると『なにか危険が迫っているのか?』とか『正夢になるのでは?』と考えてしまうでしょうが、同じパターンの怖い夢を何度も見るのは
アナタが乗り越えなければならない何かや認めなくてはいけない何かを暗示しています。
自分にとって都合の悪い事を認めるには勇気が必要で、間違いや敗北といったものは中々認めたくない事です。
だけど、時には自分に都合が悪く自尊心ご揺らぐような事も認めなくては乗り越えられないという時があります。
この夢は勝ち続ける事や間違えない事が何かを乗り越える絶対的な力ではないと言う事を伝えています。
間違いを認める事、敗北を受け入れる事が更なるアナタの成長に必要ですよという事を伝えたがっています。
身動きが取れない夢占い
■心の葛藤のあらわれ■
夢の中でアナタは動こうとしているのに全く動けずに恐怖を感じている夢はアナタが現実で付き合いをやめたい人がいるけれど、相手を傷つけたくないとか、上司や先輩、親に言いたい事があるけれど面と向かって言えない、反論するのは気が引けるといった葛藤があらわれています。
葛藤の状況がなんであっても、心に引っかかっている葛藤がスッキリぜずに新しいスタートが切れていないのではないでしょうか?
内面の葛藤というプレッシャーから解放それるには自分自身と上手く折り合いを付ける事しかありません。
世界が終わる怖い夢占い
■人生の基盤を揺るがす出来事の暗示■
世界が終わるという途方もない夢は怖い夢の中でも特に深刻な暗示が込められている夢です。
アナタの人生の基盤を揺るがすような大きな出来事が起こる事をあらわしています。
またはアナタの人生の基盤を揺るがすような出来事が起こった直後にも、この夢を見るでしょう。
多くの場合、親や配偶者との死別を暗示する事が目立ち、死別が違近いという事をあらわしていたり、既に死別という出来事が起きていてアナタの生活に起きた変化のために世界観がガラリと変わってしまった場合です。
二度と元には戻らないつらい体験をしたばかりかもしれません。
もちろんこの夢が暗示するのは死別という事だけではありません。
アナタの体験やこれから体験するであろう出来事が激しく人生観を変えるような出来事ではなかったとしても、アナタの心は
その変化を人生の一時期の終わりとして受け止めていると考えて下さい。
スポンサーリンク
怖い夢の途中で飛び起きた場合
■犠牲の大きさの暗示■
怖い夢を見ていて、あまりの怖さに夢の途中で飛び起きる場合、アナタが今、犠牲にしているものが大きすぎる事を伝えています。
人の為にと我慢して犠牲にしている事の代償はアナタが考えているよりも大きな代償なのかもしれません。
誰かに身体を傷付けられる怖い夢占い
■心理的ストレスの暗示■
夢の中で誰かに身体を傷付けられる怖い夢は現実世界での感情的な苦痛や心的疲労を象徴しています。
心臓を傷付けられる夢は失恋したばかりの人が見やすいのですが、この心臓を傷付けられる夢は感情的な苦痛があらわれている代表例と言えます。
夢は時に大袈裟にアナタにメッセージを伝えようとしてくる場合があって、アナタの意識では自覚していないような微かな心理的ストレスを何倍にも大きくして表現する事があります。
誰かに身体を傷付けられる怖い夢は基本的に
『このままの状態でいると、やがてストレスによって心が損なわれてしまう』
という事を伝えてきている夢です。
夢はアナタの心のバランスが崩壊する前に予兆として、身体を傷付けられる夢を見せてきます。
夢が教えてくれている予兆に早く気付けば、より日常生活をうまく乗り切っていく事が出来るはずです。
致命傷を負い死に直面する怖い夢占い
■喪失感の暗示■
夢の中で誰かに襲われたり、事故にあって瀕死の重傷を負う夢で痛みや恐怖が恐ろしいほど現実感がある場合、現実での衝撃や裏切りといった感情と、その感情に伴う喪失感を暗示しています。
この夢は実際に起きた事の大小ではなく、アナタの心が受けた衝撃の大きさがあらわれています。
この致命傷を負う怖い夢は比較的10代から20代が見る事が多い夢で、成熟しきっていない年齢層は人生において衝撃的な出来事が起こりやすいからと言えます。
怪物が出てくる怖い夢占い
■緊張の暗示■
夢に現実では有り得ない怪物が出て来て恐怖を感じる夢は身近な緊張をあらわしています。
怪物が出てくる怖い夢は幼少期の子供がよく見る夢ですが、大人になっても見る事ごあります。
子供がこの夢を見るのは厳しい親を怪物に変換して夢に投影している事が多く、周囲のプレッシャーに上手く対応出来ない事から怪物の夢として受け止めているのです。
大人のアナタがこの夢を見る場合2通りの事が考えられます。
1つは幼少期の記憶が呼び起こされた事。
これはアナタの記憶を整理する作業中に過去の記憶が呼び起こされた事で怪物の夢を見る場合です。
2つ目は大人になったアナタが必要以上に周囲の顔色を伺っている場合です。
人の顔色に敏感で大きなミスでもないのに『信用が低下してしまった』とか『評価が下がってしまうかも』と過剰に心配する事で常に緊張状態にある事です。
周囲の期待にバッチリ応え続ける完璧な人間などいないと割り切る事が必要だと夢は伝えています。
怖い夢の夢占い統括
怖い夢を見る時はアナタの心はナーバスになっているようですので、マイナスの感情が占める割合が大きくなっているはずです。
ナーバスになるなと言葉で言うのは簡単ですが、そう簡単に割り切れるなら、そもそも夢を見るほど悩んでいないわけで、そう簡単にマイナスの感情を取り払う事は出来ません。
怖い夢はアナタに恐怖を植え付けようとしているわけではないです。
アナタの見た怖い夢が何を暗示しているのかがわかれば自分の心理状況と対処法を把握するキッカケになるはずです。