家族の夢占い!家族の夢はアナタの原点を映し出す?

家族の夢占い!家族の夢はアナタの原点を映し出す?

家族の夢が暗示している事とは?

家族はアナタの人生の中で最も身近でアナタの人間関係の基礎を作り出すものです。

夢占いでも家族はアナタの人間関係の基礎をあらわし、現在のアナタの私生活に関することを象徴しています。

家族には様々な形があって、両親が揃っている家族や、片親の家族、大家族だったり一人っ子の場合も。

どのような形であれ、家族とは家族であり、家族の形によって暗示が変わるという事はありません。

どのような家族の形であっても、その環境がアナタという人格の基礎を形成してきた事に変わりはないからです。

離別や死別などで仮にアナタに家族というものが無い場合でも、アナタが育ってきた環境はアナタの人格形成に関わりを持った物を疑似家族として夢の中に映し出す事もあります。

家族が夢に出て来た場合、アナタの基礎に関するメッセージが強いですので、詳しく解析していきたいと思います。
 

スポンサーリンク

 

仲の良い家族の夢占い

仲の良い家族

■気持ちが充実している暗示■

夢に出て来た家族の雰囲気がとても良かったり、心安らぐ気分で目が覚めた場合はアナタが日常で気力が満ちあふれている事を暗示しています。

気力が充実している事で、心だけでなく身体にも良い影響を与えているでしょう。

目的意識が高く、目的を果たす為の努力をしっかり出来る状態といえます。

この夢を見た場合は、周囲の評価を気にせずに自分の思う努力をし続ける事で周囲の評価は自然と付いて来るでしょう。
 

仲の悪い家族の夢占い

仲の悪い家族
■家族が不安定という暗示■

夢の中で家族が大喧嘩していたり、不満を溜めていてお互いがお互いを無視していたり、家族がバラバラに離散するような夢を見た場合は、現実でも家族の状態が不安定である事をあらわしています。

アナタが家族に対して不満を抱いていたり、実際に不仲の家族を見ていて不安になっていたりという時に夢として現れやすいです。

また、家族と離れていて家族交流がおろそかになっていたりしている時にも見やすい夢といえます。

必ずしも家族のトラブルだけをあらわしている夢ではなく、アナタの家族に対してのマイナスの感情があらわれている場合もある夢です。

家族と疎遠になっている場合は、この夢を見た事をキッカケにして一度連絡を取ってみても良いのではないでしょうか?

また、家族と同居していたり、近くに居る場合なら、一度家族で腹を割って話し合ってみる事で不安定な家族の状態を向上させていけるでしょう。
 

家族のその他の夢占い

◆家族で旅行をしている夢はアナタが家族の事を大切に思っていて大切にしたいと考えている気持ちがあらわれています。しかし、その家族旅行で嫌な思いをしている夢だった場合は、アナタが身近な誰かから強いストレスを受けている事を暗示しています。

◆家族が病気になってしまう夢はトラブルを暗示しています。家族間のトラブルだけでなく、仕事や友人関係などでのトラブルにも注意が必要です。

◆家族が死んでしまったり、家族を殺してしまう夢はアナタの独立心が強くなっている事を暗示しています。決して悪い夢ではなく、むしろ良い夢と言えます。『死ぬ夢や殺される夢』も参照してください。

◆家族に見捨てられる夢は堅すぎるほど義理深い人と言えます。人一倍我慢強い性格な人が多く、周囲の人もアナタが悲しみや苦しみを抱えている事に気づかないでしょう。周囲の目を気にしすぎていて何かをするにも周囲の雰囲気に合わせて不本意な事でも、その雰囲気を壊さないように『良し』としてしまう事もあるでしょう。

このタイプの夢を幼い頃から繰り返し見ている場合は心の底に疎外感が常にあって、心は常に人から見捨てられる事を拒否しています。

この夢は勇気を持って疎外感を乗り越えなければ、いつまでもアナタはそのままですよという警告でもあります。

スポンサーリンク

家族それぞれの夢が象徴している事とは?

家族と一括り(ひとくくり)に表現する以外に、家族を細かく識別して意味を探る事で、より詳しい夢占いを見る事が出来ます。

お父さん、お母さん、兄や姉、妹に弟、おじいちゃん、おばあちゃん。

家族全員が夢に必ず出てくるわけではありません。

夢に出て来た家族が誰だったのかによって様々な暗示がありますので、詳しく解析していきましょう。
 

お父さん(父親)の夢占い

■権威のシンボル■

父親は夢占いでは権威のシンボルです。

理性や責任の必要性をアナタに伝える存在として夢としてあらわれる事が多いです。

実際の父親との関係や、その関係の中での抑圧や不満、反抗心が夢となって投影されている事もしばしば。

アナタが強く強靭(きょうじん)な存在に保護されたいという思いが強い事もあります。
 

◆父親が死ぬ夢はアナタに独立心や自立心が芽生えて、親離れがキチンと出来ている事を暗示している事を暗示しています。

◆父親と争う夢は思い描く明るい未来がやってこない恋愛に執着してしまっている事をあらわしています。今の恋は残念ながら先のない恋愛なのかもしれません。

◆父親と楽しく語り合っている夢は上司や先輩から信頼され、責任のある重要なポジションに抜擢(ばってき)される暗示です。

◆父親が夢にあらわれて、アナタが暗い気持ちで目が覚めた場合は現実での父親の健康が低下しているかも。

◆夢の中で父親に何かアドバイスをもらった場合は、その父親の言葉の意味が重要になります。夢の中の父親の言葉が何を意図しているのか考えてみてください。

◆アナタが女性の場合で、夢の中で父親とデートをする夢は今の恋人や好きな人に、物足りなさを感じている証拠です。恋人に対してもっとしっかりと受け止めて欲しいという気持ちがあらわれています。

◆父親に反抗する夢はアナタが社会や環境に対して不満や反抗心を持っている事を示しています。上司や先生、先輩といった立場が上の人から抑圧されていると感じているようです。

◆父親に怒られる夢は誰かから抑圧される状態になってしまう事を暗示しています。力で抑えつけられそうになった場合には一人の人間として毅然(きぜん)とした態度で対応した方が良いでしょう。

◆父親に追い掛けられる夢はアナタが現実で父親に恐怖を感じている部分がある事を暗示しています。

また、アナタが何かしら後ろめたい感情を抱いている時にも見やすい夢になります。

 

お母さん(母親)の夢占い

■母性・優しさ・庇護(ひご)のシンボル■

夢にあらわれる母親は、一般的なイメージである母性や優しさ、弱い物をかばう庇護のシンボルです。

また、束縛や強制といった裏シンボルも秘めています。

全てを生み育てる優しさと全てを飲み込み支配する恐ろしさという面を持ち合わせています。

◆母親が笑顔であらわれる夢は、アナタが幸運に恵まれる事を暗示しています。特に恋愛面での幸せが訪れそうです。

◆母親が死ぬ夢には自立心の他に2つの解釈があります。

①アナタが愛情ではなく寂しさを感じている。

②現実の人間関係からの逃避願望。

◆母親に小言を言われる夢はアナタが自分の感情を上手くコントロール出来ていない事を示しています。感情をコントロール出来ていないので、理性的な行動が出来なくなっているのでトラブルに巻き込まれたり、事故や怪我といった事に注意しましょう。

◆夢の中の母親が恐ろしく変貌(へんぼう)する夢は、変貌した母親の姿がアナタの心理の真実をあらわしています。恐ろしい母親の姿を直視出来ない夢だった場合、目を向けたくない現実から目をそらして生活しているはず。辛くても恐ろしくても現実をしっかりと見る時は見なければならないというメッセージです。

◆母親と激しく喧嘩する夢は恋人に対して不信感や罪悪感を強く持っている事を示しています。

◆母親に飲み込まれるとか攻撃される夢はアナタが母親から自立する事が出来ずに苦しんでいる事を示しています。母親に支配され精神的自立が完成していないのではないですか?

◆母親がアナタを心配している夢はアナタが事故にあったり、病気になったりする事を警告しています。

◆母親を殺す夢は、母親が死ぬ夢と似ていますが本質が違います。この夢はアナタが母親から精神的に自立する必要がある事を伝えています。母親に甘える気持ちを断ち切り自立しなければならない時が来ているでしょう。

 

兄弟姉妹の夢占い

■身近な人間関係のシンボル■

兄弟姉妹の夢はアナタの身近な人間関係を象徴しています。

アナタに兄弟姉妹が居ないのに夢に兄弟姉妹が出てきた場合、アナタの周りに居る誰かが形を変えて夢にあらわれています。

兄や姉なら先輩や上司。弟や妹なら後輩や部下である事が多いです。

また、自分自身の分身として、自分の嫌な一面をあらわして夢に登場する事もあります。

夢の中の兄弟姉妹の欠点はアナタ自身の欠点でもあります。 

◆アナタが女性なら夢にあらわれる兄や弟、アナタが男性なら姉や妹といった異性の兄弟姉妹の姿はアナタの理想とする恋人像であるでしょう。夢の中での兄弟姉妹の言葉は恋人からのメッセージかもしれません。

◆兄弟姉妹と喧嘩する夢は、現実の人間関係が荒れている事を暗示しています。

◆兄弟姉妹が結婚する夢は現実の恋人や結婚相手の浮気心を示しています。恋人や結婚相手に対するアナタの愛情が冷めはじめているのかも。

◆兄弟姉妹と競い合い争う夢は現実でのライバルを強く意識しすぎてアナタのペースが崩れてしまう事を暗示しています。

◆兄弟姉妹が死ぬ夢は新しい人間関係が広がる事を暗示しています。交遊関係がにぎやかになるでしょう。
 

祖父・祖母の夢占い

■道徳観念のシンボル■

夢占いで祖父母は陰からアナタを見守り正しい方向へと導いてくれる、アナタの進むべき道を啓示(けいじ)してくれる存在です。

道徳観念の象徴でもあり、アナタに必要なメッセージを運んでくれる役割を持っています。

夢の中の祖父母の発言や表情に注目しましょう。 
◆亡くなった祖父母があらわれる夢はアナタが抱えている現実の問題を解決するための重要なヒントを与えてくれています。亡くなった祖父母の表情がにこやかで穏やかなら、自分の決めた道を、そのまま自信を持って進むべきと伝えてきています。

逆に祖父母の表情が険しい夢なら、アナタが進んでいる道には困難が待ち受けている事を暗示しています。

◆祖父母から物をもらう夢は金運が上昇している暗示です。思わぬ臨時収入が続きそうですが、この夢を見た時に手にした臨時収入は大切にしましょう。

◆祖父母に怒られる夢は、アナタが社会での大人としてのマナーが足りていない事を暗示しています。最低限の常識や礼儀が足りているか見直してみましょう。

◆離れて暮らしている祖父母が笑顔で嬉しそうに訪ねてくる夢はアナタに小さな幸運が飛び込んでくる事を暗示しています。
 

夫の夢占い

■複合夢■

夫の夢は、アナタが現実で既婚者なのか独身なのかで暗示が変わる複合夢です。

アナタが既婚者なら実際の夫との関係が象徴されているでしょう。

アナタが独身なら結婚に対する憧れや不安などの意識があらわれていると言えます。

◆他人の夫が夢に出て来た場合は2つの解釈があります。

①アナタの夫に対する暗示の場合はアナタが夫に対して要求や不満を吐き出せない為に深層心理が他人の夫を代理にしている場合。

②アナタが責任の無い気軽な恋愛に憧れを抱いている場合。

どちらを暗示しているのかはアナタ自身がわかっているはずです。

◆夫と喧嘩する夢は小さな問題から夫婦関係が崩れていく事を暗示しています。浪費や出費といった事が積み重なって倒れかけている状態でしょう。倒れて崩れる前に話し合う必要がありそうです。

独身のアナタがこの夢を見た場合、自分や恋人の健康に注意しましょうというメッセージです。

◆夫がいなくなったり、連絡が取れなくなる夢はアナタが夫との関係に危機感を覚えている事を暗示しています。

独身のアナタがこの夢を見たら結婚に対する悪いイメージに支配され不安を覚えている事を暗示しています。

◆出掛け先で夫を見失ってしまう夢は、相手との溝が深まっている、深まり始めている事を暗示しています。

◆何度も繰り返し夫の夢を見る場合は、家庭と仕事の両立に疲れはじめている事を暗示しています。家庭の環境に疲れていることもあるでしょう。

 

妻の夢占い

■複合夢■

妻の夢は夫の夢同様アナタが既婚者か独身かで暗示の解釈が変わってきます。

アナタが既婚者なら、妻との関係や妻に対する気持ちがあらわれているでしょう。

アナタが独身なら結婚への価値観を暗示していると言えます。

詳しい解析は夫の夢占いと同じ内容と考えて下さい。

 

子供(息子・娘)の夢占い

■自己表現と感受性のシンボル■

息子の夢はアナタが自己表現をしたいと思っている事を暗示しています。

息子はアナタの自己表現の代わりとして夢にあらわれてくれるんですね。

その他にもアナタが親として息子に対する責任感のあらわれでもあります。
 
◆息子が死んでしまう夢は息子の自立を暗示しています。アナタは息子の自立を気付いていて、心の中では寂しさを感じている事を示しています。

◆他人の息子が夢に出てくるのは、若さにたいする羨望(せんぼう)の心理があらわれています。

娘の夢はアナタの感受性を象徴しています。

アナタが父親なら、夢の中の娘はかつての若い頃の妻をイメージさせる存在として夢に登場しています。 
◆娘が病気になる夢は夫婦の関係が病み始めている事を示しています。一度夫婦の関係をしっかり見直してみる方が良いかもしれません。
 

親戚の夢占い

■自分の性格の一面を暗示■

叔父、叔母、いとこ、甥、姪といった親戚の夢は、その親戚に対する感情をそのままあらわしている場合とアナタの性格の一面を親戚の姿として投影している場合があります。
 
◆親戚が不運に見舞われる夢は人間関係のトラブルに注意しましょうという事を示しています。夢の中の親戚が男性だったら、男性とのトラブル、夢の中の親戚が女性なら女性とのトラブルに注意しましょう。

◆親戚に幸運が訪れる夢はアナタ自身に幸運がやってくるかもしれません。

◆親戚が突然訪ねてくる夢は親戚の言動が大切なメッセージを持っているでしょう。
 

遠い祖先の夢占い

■警告夢■

会った事のない遠い祖先が夢にあらわれる事があります。

写真で祖先の顔を知っていて、その人が祖先だと認識できる場合は警告夢として、その夢を解析できます。

夢の中で祖先が話した場合は、その内容が重要な意味を持つ事が多いです。

また、祖先に抱きつかれたり、キスされる夢はアナタの健康に対する警告です。

 

家族の夢占い統括

家族の夢は登場人物によって様々な意味が込められています。

アナタが家族に対して抱いている感情を自覚出来ているとしても、それはアナタの深層心理のほんの一部にすぎません。

自分にとって家族がどういう存在なのか、家族にとって自分はどういう存在なのかという部分は普段は知り得ない事だと思います。

幸せの形は様々ですが、夢はアナタを幸せに導く前に不幸や不運を回避させようとメッセージを発してくれている事がほとんどになります。

凶夢を見た場合はアナタと家族が向き合うチャンスと捉えて前向きに進んでいけるように夢占いを活用しましょう。

スポンサーリンク

コメントを残す




Menu

HOME

TOP