子供の時はもちろん、大人になってもつい食べてしまうお菓子ですが、夢の中にお菓子が出てきて妙に印象に残っているという事はありませんか?
このブログを検索してきたという事は、お菓子の夢に対して何か引っかかる事があったんだと思います。
お菓子は夢占いでどのような事を象徴していて何を暗示しているのかをご説明していきたいと思います。
お菓子の夢は甘い世界への憧れの象徴
夢占いでお菓子というのは甘美な世界、つまり甘い世界のシンボルでアナタがその甘い世界に対して憧れを抱いていたり
つらい日常から逃れて甘い世界に頼りたいという気持ちになっている状態を示しています。
その意味合いは幅広く、異性を求める恋愛感情だったり、誰かに保護されたいという心地よさを求めている気持ちだったりします。
また自由で純粋だった時の子供時代を懐かしむ感情や今のアナタへの幼さや未熟さを伝えている場合もあります。
アナタの夢の中にどのような形でお菓子があらわれたのかによって暗示している内容は変わりますので詳しく見ていきましょう。
お菓子を食べている夢
お菓子を食べている夢には2つの解釈があります。
おつまみ程度にお菓子を食べていた場合は恋愛運の上昇の暗示で新しい出会いがあったり、現在の恋愛が順調に進む事を示しています。
あなたにとって、今の時というのはとても幸福感を味わえる時なので思い切り幸せを堪能して良いでしょう。
ただ、お菓子を食べ過ぎてしまう夢の場合は依存心の高まりを暗示しているので注意が必要です。
誰かと一緒じゃないと何も出来ない状態になると、それは自我の放棄になりかねません。
いざというときに自分一人では何も考える事が出来なくなるというのは危険なことです。
依存心はほどほどにして自分の思考を働かせていくようにしましょう。
お菓子を作る夢
お菓子を作る夢はお菓子をたべる夢よりも良い意味を持っています。
自分の力で甘い世界を作ろうという創造力が高まっていて、その為に必要な事や気を付けるべきことを理解しています。
妄想のような甘い夢を見ているのではなく自分にとって過ごしやすい環境を本気で作ろうとしているのでしょう。
甘い世界への憧れもありますが、それ以上に現実的な思いを形にしようと模索しているのでしょう。
お菓子を買う夢
お菓子を買う夢というのはアナタが誰かのサポートを求めている気持ちのあらわれです。
困った事があるとすぐに人の助けをかりようとしたり、人の手をかりる癖がついているようです。
自分で乗り切らなければいけない場面というのは多くあるので人を頼ってばかりの弱い心のままでいる事はアナタの為にはならないでしょう。
お菓子をあげる夢
夢の中でお菓子を誰かにあげるというのは、異性にお菓子をあげていた夢なら一方的なアナタの恋愛をあらわしていて、つまり片思いの恋です。
届かない思いと知っているけれど、気持ちを伝えたいという考えを抱いていませんか?
同性にお菓子をあげている夢は対人関係の不調の暗示で、思ったように進まない人間関係にうんざりしているのかもしれません。
ただ、多くの場合は理由もなく人間関係が不調になるという事はなく、大抵の場合は相手へのアナタの過剰な期待や甘えが原因であることが殆どです。
お菓子を貰う夢
人からお菓子を貰う夢はくれた相手が異性なら恋愛面で思いがけない出来事が起こる事を示しています。
お菓子をくれたひとが同性なら近いうちに知り合いからなにか頼まれごとがあるかもしれません。
断っているのに無理やりお菓子を貰ってしまった場合は、その頼まれごとは厄介な事かもしれません。
お菓子を捨てる夢
食べてもいないお菓子をゴミ箱に捨てる夢はアナタが誰かの依存心をうっとうしく感じている事の証拠です。
一人になる時間も与えてくれない恋人や常に近くにいようとする友人に少々疲れ気味なのかもしれません。
かといって相手を邪険に扱えないという事で悩みの種になっているみたいです。
リラックスできる時間を持つことが一番の薬なのですが、実際にその時間を持てないことに困っているはずです。
いっそ距離を取るというのも一つの手段かもしれません。
周りにお菓子がたくさんある夢
周りにお菓子がたくさんある夢はアナタの自立心がまだ未熟というメッセージです。
自分で物事を決められないという精神的な未熟さが表れています。
親離れ出来ていない場合もありますし、とにかく自分の意志というものを表現しようとしない状態でしょう。
自立心を促す警告の夢ととらえて下さい。
また、周りにお菓子がたくさんあるのに食べられない夢の場合は自分の願望や衝動といった事を抑えて我慢している状態のあらわれです。
人の顔色を窺ってばかりで自分の事は全て我慢するというのは自己犠牲とは違います。
物事に対して消極的すぎるだけですので、焦らなくても良いので少しずつ自分の感情を表現していくようにしましょう。
お客様にお菓子を出す夢
来客などお客様にお菓子を出す夢はアナタの自己アピール願望のあらわれで、自分の魅力をアピールしたいと考えている心理のあらわれです。
夢の中の来客が異性だった場合はモテたいという願望や誰かを誘惑したいという願望があらわれていますし、同性の来客の場合は自分がいかに優れていて強いのかということをアピールしたい願望を抱いているようです。
同性の来客にお菓子を出す夢を見た場合というのは見栄っ張りな状態になっている事と、相手に対する劣等感を抱いている場合があるので
虚勢を張らないようにしましょう。
お菓子の種類による暗示
一言にお菓子と言っても種類は様々なので、当然夢に出てくるお菓子というのも色んな種類の物であることがあります。
夢に出てきたお菓子の種類によって意味している暗示というのは違う意味を持つので詳しくご説明していきたいと思います。
チョコレートの夢
夢に出てきたお菓子がチョコレートだった場合の暗示は恋愛に関する物で、チョコレートを食べる夢ならラッキーな夢なのですが
チョコレートをプレゼントされる夢の場合は恋人や好きな人と口論になって関係が悪くなることを暗示します。
バレンタインなどのイメージが強いのでチョコレートと言えば良い意味を持っていると考えがちですが、実はチョコレートの夢というのは
悪い意味も込められている事があるんです。
ケーキの夢
ケーキの夢は新しい出会いをあらわしていて、恋人の出現や恋愛が始まるといった事を示しています。
夢の中のケーキが綺麗にデコレーションされていたら、アナタの理想に近い恋人の出現をあらわしていますが
もしもショートケーキが夢に出てきた場合は恋のライバルの出現を暗示しています。
誕生日ケーキやクリスマスケーキといった特別なケーキの夢は、そのままの意味としてお祝い事が訪れる事を暗示しています。
かき氷の夢
かき氷の夢は愛情が冷めてしまう事を暗示していて恋人の意外な一面に幻滅してしまう出来事が起こるかもしれません。
かき氷を食べている夢ならもうすでに愛情は冷めきっている可能性が高いです。
特に寒いのにかき氷を食べている夢を見た場合は修復不可能な状態になっているでしょう。
アイスクリームの夢
アイスクリームはすぐに溶けてしまうものなので一瞬の儚い楽しみをあらわしています。
これは悪い意味だけではなくて、良い意味の場合もあります。
儚い一瞬の楽しみが過ぎ去っていく事は悲しい事ですが反対に嫌いだと思っていた人の意外な一面を見る事で
その嫌いな人を見直す事になる場合もあります。
スポンサーリンク
クッキーの夢
クッキーの夢は家族愛のシンボルでアナタの家族に対する今の気持ちがあらわれます。
美味しくクッキーを食べていたら今の家族関係に大きな不満はないでしょう。
クッキーを食べきれない夢の場合は家族の愛情を鬱陶しく感じているようです。
クッキーを買う夢の場合はアナタは温かい家族の愛に憧れているでしょう。
ポップコーンの夢
ポップコーンはアナタの可能性のシンボルで、弾ける前のポップコーンなら無限の可能性を暗示しています。
ポップコーンが弾けている夢はアナタの可能性やアイディアが次々と湧き出てくることを示します。
ドーナッツの夢
ドーナッツの夢は恋愛や愛情に関して考え方がコロコロと変わっている徐遺体のあらわれです。
色んな愛情の形や恋愛の形を探している求道者のようですが、結局は最終的に今の愛情や恋愛が一番だという事に気づいて原点に回帰してくるはずです。
探求心た止められないので、気のすむまで探求するのは良いのですが、その過程で大切な物を失う覚悟は持っておいた方が良いでしょう。
さいごに
愛情が欲しいとか愛されたいという気持ちは誰もが抱いている感情です。
だからこそ、自分の気持ちだけを満たそうとするのではなく、お互いの気持ちのバランスが崩れないように時に自分の気持ちを抑えるという事も重要です。
また、もしもアナタが今ダイエットをしていてお菓子に対する欲求が高まっている場合は、その気持ちがお菓子の夢として現れる事もあるので
その場合は純粋なお菓子への欲求のあらわれなので区別して考える櫃余殃があるでしょう。
スポンサーリンク