昆虫の中で最も身近な存在と言えるのが『蟻』ではないでしょうか。
恐らく身近な存在すぎて毎日の日常の中で蟻を強くイメージすることってないですよね?
アナタは蟻と聞くとどんなイメージが浮かびますか?
『働き者』『規則正しい』といったイメージが一般的かもしれません。
そんな当たり前の存在である蟻が夢に出てくることがあります。
普段はそんなに意識しない蟻でも夢の中で印象に強く残ると気になってしまいますよね?
蟻というのは夢占いでは、どんな意味を持っているのでしょうか?
夢に蟻が出てきたアナタの為に蟻の夢について詳しく解説していきたいと思います。
蟻の夢は勤勉さのシンボル
夢占いで蟻というのは勤勉さの象徴でアナタの日ごろの努力といった事もあらわします。
また、貯蓄や財産といった経済的な傾向もあらわれる夢なので蟻が夢に登場した場合は基本的にはアナタの成功を暗示していることが多いです。
蟻はその性質上、集団生活をしていますので夢の中の蟻があなたの現実での集団での状況や気持ちが反映されている事もあります。
蟻が動き回っている夢
夢の中で蟻が忙しく動き回っていたら、アナタの仕事面が順調であることを暗示しています。
日常での忙しかったり、忙しくなっていくかもしれませんが、やればやっただけ大きな結果となって報われるでしょう。
特にグループなどで協力をして進めるプロジェクトなどでよい結果が得られそうです。
人との協力という実際の経験はアナタにとって重要な一つの経験値になりそうです。
蟻が喧嘩をしている夢
蟻が喧嘩をしている夢はアナタの心理に何らかの葛藤があることをあらわしています。
真面目に働く勤勉さに満足している一方で真面目に働くことの意味や意義が見いだせなくなっていたり
今のままで自分は本当に成長出来るのか?という不安があるのでしょう。
同じ種類の蟻が喧嘩している夢よりも違う種類の蟻が喧嘩をしている夢の方が葛藤は大きく深刻です。
蟻が集団で餌を運んでいる夢
集団で大きな獲物を運んでいる蟻が印象的な夢を見た場合はアナタがチームワークやグループ内での協力を欲しがっている気持ちの表れです。
一人での作業や一人で悩むことに限界を感じていませんか?
この夢を見るときというのは大抵の場合、何もかも一人で背負ってしまう主義に疲れている事がほとんどです。
言い換えれば周囲の評価や周囲の顔色を窺うタイプの人が多いです。
一人でやるには明らかにキャパオーバーな事でも断ったり弱音を言うと評価が下がり信用が無くなってしまうのではないか?と考える人です。
本音では『無理』と思っているならば強がるのはやめて『手伝って』と言っても良いんです。
蟻に噛まれる夢
夢の中で蟻に噛まれてしまった場合は働きすぎを警告している夢です。
疲れやストレスが蓄積しているのですがアナタ自身はまだ気づいていないようです。
それでも確実に疲労やストレスは蓄積しているので注意が必要です。
ストレスの爆発や疲労が体に現れる時というのは、突然の場合が多いので今は特に異変を感じていなくても
ある日突然何らかの症状として現れる事もありますし、症状として現れた時には深刻な状態になっている事もあります。
疲れを抜くために休むとか、休むことが難しいならリラックス出来る自分の時間を少し増やすなどして
自分に対するケアをしてあげるようにしましょう。
蟻が体を這う夢
子供のころ蟻がいつの間にか体に登ってきていて払い落としたという経験はありませんか?
同じように蟻が体を登ってきたり這っているという内容の夢を見た場合、アナタを悩ませる出来事が起こる事を示しています。
特に健康面での注意が必要で多忙な毎日を送っていたり頭を悩ませる問題が続いている場合はすでに肉体も精神面の疲れ果てているはずです。
普段は軽く考えているような何らかの症状、例えば腹痛や頭痛などがある場合にはいつもよりも気にしてあげた方が良いです。
自分は健康だと思い込むことが万病の元と考えてください。
隊列からはぐれた蟻の夢
蟻は移動する時に隊列を作り行進することがあります。
その隊列から外れて単独行動をしている蟻が夢に出てきた場合はアナタの独立心や反逆心の表れです。
会社からの退職を考えていたり、友人グループから離脱しようと考えているときに見やすい夢です。
アナタは夢の中で単独行動をする蟻を追いかけていきましたか?
それとも隊列を追いながらはぐれた蟻を見つめていましたか?
どちらだったかによってアナタの深層心理の本音が見えてきます。
はぐれた蟻についていったアナタは本気で独立を考えていて実際に行動に移す決心がついています。
隊列についていながら、はぐれた蟻を目で追っていたアナタは独立したいとか自由になりたいと強く願ってはいますが
願っているだけで決心は出来ていません。
組織の中で自由を夢見ている段階の人が良く見る夢です。
ただ、決断して行動することも、自由や独立を夢見て組織の中で我慢することも
どちらも正解なんです。
独立の決心がつかない自分を責める必要は全くありません。
蟻の巣から蟻がたくさん出てくる夢
蟻の巣から次々と蟻が出てくる夢は恋愛面に対してのメッセージが込められていることが多く
恋のライバルが次々と現れる事を暗示しています。
好きな人を狙うライバルがどんどん現れるので気が休まらない日々が続くかもしれません。
女王アリの夢
女王アリが夢に出てきた場合はアナタが自主性を失っていたり失いかけていることを示しています。
誰かに指示をされないと行動できなくなっていたり、自分の行動に対して誰かの同意がないと不安になってしまってりるでしょう。
女王アリのような絶対的な立場の人に付いている方がリスクも少ないので安心できる気持ちは理解できますが、自分の意見や考えを放棄してしまうと成長もそこで止まってしまいます。
もしも夢の中で自分が女王アリになっていた場合は暗示内容は変わってきます。
その場合はアナタが周囲を支配したいという支配欲の高まりが暗示されています。
自分の思いのままに周りをコントロールしたいという願望が強いのですが、この夢を見る人というのは大抵は自己中心的な独裁タイプが多いので結果的にはアナタの周りから人は離れていくでしょう。
シロアリの夢
夢占いでシロアリというのは虫の夢占いでアナタの心がわかる?でも書いていますが凶夢になります。
健康面に対する暗示が強く病気に注意した方が良いでしょう。
また、健康面の他にはトラブルの火種になるような火種があなたの知らない所でくすぶっていることを示している場合もあります。
シロアリの駆除をしていたり駆除業者にシロアリ駆除の依頼をしている夢の場合はからっだの調子を整えた方が良いという夢からの伝言と考えてください。
スポンサーリンク
大きな蟻が印象的な夢
普段考えられないくらいに大きな蟻が印象的な夢を見た場合は、その蟻の大きさに注目して下さい。
ある程度現実的な大きさの蟻はアナタの意志の強さを表しています。
自分が決めたことは必ずやり遂げるという責任感や忍耐力が高まっています。
現実的にあり得ないくらいに巨大な蟻が夢に出てきた場合は自分のペースを変えたいとか、今のイメージから脱却したいと考えているでしょう。
今の自分の立場や人からのイメージがなんだか小馬鹿にされているような気持ちになっているのではないですか?
アナタは自分のイメージを変えようとクールを気取ってみたりしているようですが、残念なことに無理をして大きな蟻を演じようとしても演じきれるものではありません。
自分のイメージを変えるには表面的な事ではなく、内面的な部分から変えていかないと必ずボロがでてしまうものです。
季節外れの蟻の夢
真冬に季節外れの蟻が現れる夢はアナタが本当は真面目に努力して働きたいと考えているのに実際は勤勉とは程遠い状態に自己嫌悪している心理が表れています。
仕事が続かずに退職や転職をするたびに『今度こそ』と決断するのですが、また同じことを繰り返してしまうという自分に不甲斐なさを感じているようです。
さいごに
蟻の夢が持つプラスの性質というのは、よく働いて決めたことは必ず最後までやり遂げるという驚異的なアナタの能力です。
勤勉と言っても生真面目と一言で終わらせるのは違います。
ふつうは諦めてしまうような場面でも決して諦めずに最後までやり遂げる能力というのは誰にでもあるものではありません。
反対にお蟻の持つマイナスの面は何も考えずにひたすら働くロボットのような状態です。
自分の意志を押し込めて機械作業のように毎日同じ作業を繰り返すことは勤勉とは言えないのではないでしょうか。
蟻の夢はそんなアナタの心の矛盾や葛藤が表れている場合が多いので、一度自分の心の中を意識してみてはどうでしょうか?